AP地域のセールス・マネージャーが語る
オーディオクエスト、非同期Bluetooth対応USB-DACやリケーブル参入など今後の展開を明らかに
ファイル・ウェブ編集部
2015年07月29日
■Bluetooth対応USB-DAC「Beetle」
さらに同社は、Bluetooth対応のUSB-DAC「Beetle」を年末から来年初頭に発売予定だという。価格は2万円弱。
「この製品のユニークな部分は、非同期のBluetooth DACを初めて搭載した製品だという点。また使い方として面白いのは、Dragonflyは消費電力が大きいのでAndroidやiPhoneに直接挿して使うことはできないが、Beetleは消費電力が非常に小さいのでiPhoneやAndroidに直結して、ポータブルオーディオ機器として使えるということです」
今回採用しているマイクロコントローラーチップは、オーディオ製品に使われるのは今回が初めてだという。このマイクロコントローラーチップにより、Dragonflyの3分の1の消費電力が実現し、発生するノイズも少なくなっている。
また、非同期の考え方については、USBの非同期と考え方は基本的に同じとのことだ。普通のBluetoothの場合は、Bluetoothを受けると送り側のデータをそのまま何も加工せずに音楽信号にするが、Beetleのように非同期の場合は3段階で、チップで受け止めて、一度アップサンプリングをする。そしてBeetle内部のクロックで再生するとのこと。
Bluetoothのコーデックについては、ほとんどのものに対応しているが、現時点でaptXには対応していない。ただ、完成時にはファームウェアの書き換えなどで対応する可能性はあるとのことだ。
◇
Shaun Schuetz氏が話してくれた通り、同社から本業であるケーブルのほか、ユニークな製品が続々と発売される。同社の新製品攻勢によって、ヘッドホンおよびポータブルオーディオマーケットがより活性化されることを期待したい。
さらに同社は、Bluetooth対応のUSB-DAC「Beetle」を年末から来年初頭に発売予定だという。価格は2万円弱。
「この製品のユニークな部分は、非同期のBluetooth DACを初めて搭載した製品だという点。また使い方として面白いのは、Dragonflyは消費電力が大きいのでAndroidやiPhoneに直接挿して使うことはできないが、Beetleは消費電力が非常に小さいのでiPhoneやAndroidに直結して、ポータブルオーディオ機器として使えるということです」
今回採用しているマイクロコントローラーチップは、オーディオ製品に使われるのは今回が初めてだという。このマイクロコントローラーチップにより、Dragonflyの3分の1の消費電力が実現し、発生するノイズも少なくなっている。
また、非同期の考え方については、USBの非同期と考え方は基本的に同じとのことだ。普通のBluetoothの場合は、Bluetoothを受けると送り側のデータをそのまま何も加工せずに音楽信号にするが、Beetleのように非同期の場合は3段階で、チップで受け止めて、一度アップサンプリングをする。そしてBeetle内部のクロックで再生するとのこと。
Bluetoothのコーデックについては、ほとんどのものに対応しているが、現時点でaptXには対応していない。ただ、完成時にはファームウェアの書き換えなどで対応する可能性はあるとのことだ。
Shaun Schuetz氏が話してくれた通り、同社から本業であるケーブルのほか、ユニークな製品が続々と発売される。同社の新製品攻勢によって、ヘッドホンおよびポータブルオーディオマーケットがより活性化されることを期待したい。
関連リンク
|
|
関連記事
-
デノン、『P4D』とのコラボ最速体験会/Jabenが平面駆動型ヘッドホン参考出展
2015年05月17日 -
B&Wのヘッドホン「P5 Series2」用リケーブル「PEC/P5S2」
2015年05月25日 -
【独HIGH END】AudioQuest、超小型USBフィルター「JITTER BUG」。密閉ヘッドホン「NightOwl」も来年発売
2015年05月19日 -
【ポタ研】ALO audio、DAC搭載デュアルモノ真空管ポタアン「Continental Dual Mono」/ELEKITの“仮想三極管アンプ”
2015年07月11日 -
フルテック、ADLのリケーブルと変換ケーブル − 銀メッキα-OCC導体採用
2015年06月02日 -
OPPO、平面磁界駆動型ヘッドホン「PM-3」専用のマイクリモコン付きケーブル
2015年08月18日