リケーブル | |
コミュニティユーザーの投稿
- 2018-11-07 戯れ事 今後やってみたい事
- 2012-03-07 Double Helix Cables "Complement2.0" for HD800 の音
- 2012-02-15 Double Helix Cables "Complement2.0"を購入してみた
- 2011-08-13 Beyerdynamic T1のバランス化&リケーブル
-
接続端子部に応じた3モデル展開
ORB、イヤホンリケーブルの“ニュースタンダード”となるモデル「Clear force Light」
[2020/12/28] -
「NX1」イヤホンなどに対応
NUARL、数量限定のMMCX-4.4mmバランスケーブル「NX1-BC44」
[2020/12/24] -
3.5mm/2.5mmプラグでケーブル着脱できるヘッドホンに対応
MEE Audio、有線ヘッドホンをヘッドセット化できるマイク付ケーブル「ClearSPEAK」
[2020/12/18] -
Hadal MKIIは初代から導体配合を見直し
Beat Audio、イヤホンケーブル「Hadal MKII」「Supernova MKII+」。新シース採用で柔軟性向上
[2020/12/09] -
通常モデルとは異なる素材/デザインを採用
PW AUDIO、限定仕様の4.4mm変換アダプター/イヤホンケーブル等アクセサリー9モデル
[2020/12/04] -
新開発の線材/L字ブラグで音質も追求
Brise Audio、通勤通学時などの“使いやすさ”を追求した新イヤホンケーブル「NAOBI-LE」
[2020/11/16] -
コネクターは計6種類に
Luminox Audio、イヤホンリケーブル6シリーズに「Pentaconn Earコネクター」追加
[2020/11/13] -
2pinスペアケーブルも発売
JH Audio、カスタムIEM用の7pinケーブルを単品発売。新線材、新デザインを採用
[2020/10/30] -
aptX HD対応リケーブルも同時発売
Kinera、約4,000円のaptX HD対応イヤホン「TYR Pro」
[2020/10/19] -
長さは1.3m/2.5m
Brise Audio、フラグシップ開発のノウハウも取り入れた新ヘッドホンケーブル「MIKUMARI Ref.2」
[2020/10/13] -
ハイブリッド導体採用の8芯構造
Acoustune、Pentaconn Ear採用の8芯“リファレンス”ケーブル「ARC51/52/53」
[2020/09/25] -
端子形状別に全20種をラインナップ
BriseAudio、リケーブル“ASUHAシリーズ”新トップエンド機「ASUHA-Ref.2+」
[2020/08/25] -
MMCXモデルに続き2pinモデルを発売
NOBUNAGA Labs、純銀16芯/銀メッキプラグの直販限定2ピンリケーブル3モデル
[2020/08/11] -
「PROGRESS」「VOSTOK」
WAGNUS.、ソニー「MDR-M1ST」用リケーブル。モニター向け・リスニング向けの2タイプ
[2020/08/07] -
ヘッドホン「THシリーズ」用
フォステクス、高純度OFC採用リケーブルに1.2mタイプの「ET-H1.2N7UB」
[2020/08/03] -
MMCX/2PIN
ikko Audio、初の単体リケーブル「Arc CTU-01」。銀メッキ単結晶銅撚り線7本の8芯構成
[2020/07/27] -
端子ごとに全16種を用意
BriseAudio、最上位線材とカーボンナノチューブを採用したリケーブル「YATONO-LE」
[2020/07/22] -
イヤホン用シルバーコートケーブルの2pin仕様も
final、ヘッドホン用シルバーコートケーブルのセミオーダーを開始。端子やケーブル長を選択可能に
[2020/07/22] -
5モデルの展開に
DITA、特殊オイルコーティングの「OSLOケーブル」に2Pin/FitEar製2Pinモデル追加
[2020/07/22] -
リケーブル「LC-RE」も発売
FiiO、税抜6600円のエントリー・ハイブリッド型ユニバーサルIEM「FH1s」
[2020/07/07]