HOME > レビュー > ラディウスのAndroid直結ポタアン「RK-LCH61」&ハイレゾ視覚化再生アプリ「Ne PLAYER」を使ってみた

【特別企画】組み合わせレビュー

ラディウスのAndroid直結ポタアン「RK-LCH61」&ハイレゾ視覚化再生アプリ「Ne PLAYER」を使ってみた

公開日 2015/01/22 13:07 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

ラディウス純正のハイレゾ対応プレーヤーアプリ「Ne PLAYER」

ラディウスはこれまでにもスウェーデンのDirac社との共同開発により、ラディウスの“ドブルベ”シリーズをはじめとするイヤホン専用の高音質プレーヤーアプリ「Ne AUDIO」をリリースしてきた。今回その経験値と成果を活かしながら、初めてハイレゾ再生と心地良い操作性にフォーカスしたプレーヤーアプリ「Ne PLAYER」を完成させた。

動作環境はAndroid 4.1以上で、Google Playストアでの販売価格は1,800円(税込)。再生できるファイル形式はハイレゾがFLAC/WAV、その他MP3/WMA/AAC/HE-AAC/OGGとなる。なお、リリース時期は未定だが、現在iOS版の「Ne PLAYER」も開発が進んでいるとのことだ。

前述のとおり、「Ne PLAYER」ではモバイル端末でハイレゾをより一層楽しみやすくするために、ハイレゾの「視覚化」「リスト化」「ライブラリ管理のスマート化」をテーマに掲げている点が大きな特徴だ。

ジャケット写真を中央に配置したシンプルで見やすい楽曲再生時の画面。各機能の選択へとスムーズに遷移できるようにメニューが配置されている

ジャケット写真を表示している際に画面を左へタップすると、詳細な楽曲情報が表示される

192kHzの楽曲再生時にはスマートフォンの仕様によりダウンコンバートして再生されることもある

「視覚化」のポイントは、再生中音源と接続機器のステータスが一発でわかる「ハイレゾビジュアライザー」を搭載したところだ。音楽再生時のGUIはジャケット写真やコントローラーが視覚的に美しく配置されているだけでなく、上部に再生楽曲のサンプリングレートとビット数、送り出し先のDACが受けているステータスがメーターで表示される仕組みになっている。たとえば192kHz/24bitの音源を再生した際、それがそのまま再生されているのか、それともダウンコンバートされて再生されているのか分かりやすく確認できるAndroidアプリはなかった。「Ne PLAYER」であれば、それを一目で確認できるというわけだ。

上部のタブをプルダウンすると「ハイレゾビジュアライザー」が表示される。再生ファイルのサンプリングレートと、受け側DACのステータスを表示。RK-LCH61などラディウスのDACやアンプをつないでいる場合は機器名称のタブがライムグリーンに点灯する

これが「ハイレゾビジュアライザー」。上部には再生音源のクオリティが、下部には接続中のDACと、DACへ出力している音源のクオリティが表示される。こちらは実用新案も申請中。

他社製品の場合は機器名のタブがグレーに表示される

また、「RK-LCH61」などラディウスのDACやアンプが繋がっている場合はライムグリーンに、他社製品の場合はグレーにバックグラウンドのカラーが変化。再生している曲のサンプリングレート/ビットレートとDACへ出力しているサンプリングレート/ビットレートに差分がある時にもグレーに変化するため、音源の再生時にダウンコンバートされた場合も分かりやすい。音源のクオリティをそのまま味わえているかどうか把握できるのは、DAC選びや音源購入の際参考になるだろう。

「リスト化」はハイレゾのアーカイブをとにかく探しやすくしてくれる機能を指す。サンプリングレートから楽曲を選べる機能はユニーク。リストから「24bit/96kHz」と書かれた部分をタップすると、合致する楽曲が一覧表示されるので、同じ楽曲でも形式が違うファイルを聴き比べたいときに重宝するだろう。また、WAV/FLACなど「フォーマット」を基準にライブラリから素早く聴きたい楽曲を見つけることができる。

楽曲リストの画面。上部のタブを切り替えて内蔵メモリー、SDカードを選択。下側のタブでプレイリストやアルバム、サンプリングレートなどの条件によるソートができる

リストを「サンプリングレート」で仕分けた一覧

曲一覧には、ファイル形式はもちろんビットレート/サンプリングレートも表示。音源についての情報を把握しやすく便利だ。FLACやWAVなどフォーマットごとにソートもできる


アプリ上でプレイリスト作成も可能。簡単なタッチ操作で楽曲をプレイリストに追加できる
音楽ライブラリをスマートに管理できる補助機能も充実している。例えばスマートフォンの内蔵メモリーに保存した不要な音楽ファイルを削除したり、SDカードから内蔵メモリーへの音源のコピーがアプリから行える。各ストレージの残量は数値とグラフで把握できるようになっている。

ストレージの管理もアプリ上で行える

SDカード→内蔵メモリーへの楽曲ファイルのコピーがアプリからの操作でできる

「Ne PLAYER」を使ってみると、迷うことなく「次のアクション」へとスムーズに遷移できるよう、メニューやボタンの配置がシンプルで洗練されているユーザーインターフェースであることがわかる。ジャケット写真のグラフィックスもきれいで、ジャケットをタップすると再生楽曲のタグ情報が参照できるようになっている。操作のレスポンスも機敏で心地良い。そこからは「Ne AUDIO」アプリの開発によって得られたノウハウの重みだったり、デザインセンスの良さが実感できる。

なお、「RK-LCH61」との関係性についても確認しておくが、アンプ単体、あるいはアプリ単体でもそれぞれ個別に利用できる。だが、二つを揃えることで、「RK-LCH61」による音質向上と、スマートフォンにプリインされているプレーヤーアプリよりも、さらにインターフェースを磨き上げた「Ne PLAYER」による快適操作の両方のメリットが得られる満足感がかなり高いので、ぜひ併用することをおすすめしたい。

次ページ音質を磨き抜いたAndroid対応のmicroUSB直結ポタアン

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE