HOME > レビュー > 音質とサイズ、使い勝手を兼備。ティアック「Reference 301」シリーズをまとめて徹底試聴

3機種の実力を野村ケンジがチェック

音質とサイズ、使い勝手を兼備。ティアック「Reference 301」シリーズをまとめて徹底試聴

公開日 2014/09/04 10:00 野村ケンジ
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
サイズ、機能性、そしてコストパフォーマンスと、デスクトップオーディオに最適な製品がある。何を隠そう、それがティアックの「Reference 301」シリーズだ。

ティアックといえば、いまや高級デスクトップオーディオの定番となりつつある「Reference 501」シリーズのイメージが強いが、今回紹介する301シリーズは、「Reference 01」シリーズのサイズ感を踏襲しつつも、先行製品のノウハウを反映しながら、製品によっては501シリーズにはない機能も加えるなど、単なる「501の弟シリーズ」といえない仕上がりとなっている。

そういった最新モデルならではのメリットもあって、アルミ素材をふんだんに使用した外観は、モノブロック的な重厚感をアピールしつつも、スマートなイメージを両立。実際のサイズとしても、デスクトップ設置で邪魔にならない、絶妙なサイズ感を実現している。

■「Reference 301」シリーズのラインナップを知る

「Reference 301」シリーズのラインナップは、現在のところ3モデル。USB-DAC機能やヘッドホンアンプを搭載したプリメインアンプ「AI-301DA」と、単体DACであり、ヘッドホンアンプやデジタルプリアンプ機能も備える「UD-301」、さらに同軸ユニット採用のブックシェルフスピーカー「LS-301」という製品構成となっている。

UD-301(左)とAI-301DA(右)はブラックとシルバーの2色が用意されている


同軸ユニットを搭載したハイコストパフォーマンスなスピーカーシステム「LS-301」
またユニークなのが、「Reference 501」シリーズとは異なり、「AI-301DA」と「UD-301」が組み合わせて使うことを前提としていないことだ。価格的に、それぞれ「これから本格的にデスクトップオーディオやPCオーディオを始めようとする人たち」に向けてベストな製品であることを心がけたのだろう。オールインワンの「AI-301DA」、ヘッドホンリスニングがメインでDACとしての拡張性にも配慮した「UD-301」と、ユーザー視点に立った、便利で分かりやすい機能のチョイスが行われている。

たとえば「UD-301」は、基本的に “USB-DAC内蔵のヘッドホンアンプ" がメインコンセプトの製品だが、192kHz/32bitのリニアPCMに加えて、5.6MHzのDSDファイルのネイティブ再生も可能という最新&ハイスペックフォーマットに対応。加えて、アナログXLRバランス出力やボリュームコントロールのオン/オフ等も用意するなど、将来的な発展性についても配慮されている。「現在はヘッドホンがメイン、ゆくゆくはスピーカーシステムへ発展したい」というユーザーにとっては、とても便利で効率的な製品に仕上がっているのだ。

いっぽうの「AI-301DA」は、まさに「これ1台あれば何でもOK」と言いたくなる充実した機能が光る。USBや光/同軸デジタルだけでなく、スマートフォン内の楽曲を気軽に再生することができるBluetoothも搭載。様々なプレーヤーデバイスを、手軽にデスクトップシステムに統一することができる。それでいて、192kHz/32bitまでのPCM音源と5.6MHzまでのDSDファイルの再生も行えるのだから、嬉しい限りだ。

サイドにアルミパネルを搭載する意匠は501シリーズを彷彿とさせる

スペックやユーザビリティを見ると、どちらもなかなかに魅力ある製品。その内容をこの価格帯で実現しているのは、ユーザーにとってありがたいかぎりだ。次ページでは301シリーズの音質をレポートする。

次ページ301シリーズの音質を徹底レポート!

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE