HOME > レビュー > 【第97回】ここらでまとめてみようか? いまのイヤホンドライバーの種類と特徴を!

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第97回】ここらでまとめてみようか? いまのイヤホンドライバーの種類と特徴を!

公開日 2014/08/29 11:55 高橋敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
■いまどきのイヤホンのドライバー周りの情報を整理する!

オーディオの最終的なアウトプットはもちろん音、人が鼓膜や身体全体で感じられる空気の動きだ。どんな形で記録された信号もスピーカーにせよヘッドホンにせよイヤホンにせよ、最後は音そのものに変換されてというか戻されて人に届けられる。脳直の時代はまだまだ訪れそうにない。その「電気信号を音そのものに再変換する」心臓部がご存知ドライバーユニットだ。

スピーカーであろうがイヤホンであろうがドライバーは、規模や細かな動き方は異なってもおおよそは、「電気信号から他の何らかの力を生み出してその作用によって振動板を駆動。空気を動かして音に変換する」というような仕組みに基づいており、そのように動作し、その役割を果たしている。まさにオーディオの最終アウトプットを担う部分だ。

前後周囲にはハウジングやネットワーク回路等の要素もあり、それらの役割も大きい。しかし「心臓部」「中核」「主役」といったときに多くの方がまず思い浮かべるのは、やはりドライバーだろう。オーディオファンとしてもスピーカーやイヤホンの情報を見るときに、まずドライバーが気になるという方は少なくないはずだ。そして実際、そこにその製品やそのジャンルの進化のポイントが現れている場合も多い。そこへの注目は妥当! 実に妥当!

ということで今回は「イヤホン」のドライバー周りに注目。いまどきのイヤホンのドライバー周りの情報を整理してみよう。今後の製品選びの参考にしてもらえたり、既知の情報であってもその整理の役に立ててもらえればと思う。目次は以下の通りだ。

<目次>
超基本!ダイナミック型とBA型
ダイナミック型のポイント
ダイナミック型デュアルドライバー構成
BA型のドライバー構成
ハイブリッド構成
ドライバー、どこが作ってる?

まずは、超基本!ダイナミック型とBA型の各形式について触れていこう。

次ページまずは、超基本!ダイナミック型とBA型について

1 2 3 4 5 6 7 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE