HOME > ニュース > モバイル/PCニュース
ニュース
横折りの「Galaxy Fold」に続き
サムスン、“タテ折り”スマホ「Galaxy Z Flip」発表
編集部:風間雄介
2020年02月12日
サムスン電子は、本体を縦方向に折り曲げられるスマートフォン「Galaxy Z Flip」を発表した。Zシリーズの第一弾モデルという位置づけ。まずは米国や韓国など一部地域で、2月14日から少量販売を行う。
同社はすでに、横に折りたためるスマホ「Galaxy Fold」を発売しているが、今回は縦方向に畳むタイプを発売。“ガラケー” のようなスタイルで「新たなモバイル体験を実現する」としている。
折りたたんだ状態では、73.6 x 87.4mmと手のひらに収まるサイズを実現。広げると6.7インチの縦長有機ELディスプレイ(2636×1080ピクセル)が現れる。画面の表面は、曲げられる超薄ガラスを採用している。
ディスプレイのアスペクト比は21.9対9で、これにより21対9の映画やテレビ番組を、元のアスペクト比で視聴できるとアピールしている。
画面は「フレックスモード」に切り替えることも可能だ。これは1つのディスプレイを、2つの4インチ画面に切り分けるというもの。たとえば上の画面で動画などを再生しながら、下画面で操作したり説明を読んだり、といった使い方が可能だ。
そのほか、折りたたんだ状態でも通知などの簡易的な表示が行えるよう、カバーディスプレイも搭載。こちらは1.1インチ、300×112ピクセルとなる。
プロセッサーは、7nmプロセスルールで作られた64ビットオクタコアのもの。RAMは8GB、フラッシュメモリーは256GB。OSはAndroid10、SIMカードはeSIM×1、Nano SIM×1。
同社はすでに、横に折りたためるスマホ「Galaxy Fold」を発売しているが、今回は縦方向に畳むタイプを発売。“ガラケー” のようなスタイルで「新たなモバイル体験を実現する」としている。
折りたたんだ状態では、73.6 x 87.4mmと手のひらに収まるサイズを実現。広げると6.7インチの縦長有機ELディスプレイ(2636×1080ピクセル)が現れる。画面の表面は、曲げられる超薄ガラスを採用している。
ディスプレイのアスペクト比は21.9対9で、これにより21対9の映画やテレビ番組を、元のアスペクト比で視聴できるとアピールしている。
画面は「フレックスモード」に切り替えることも可能だ。これは1つのディスプレイを、2つの4インチ画面に切り分けるというもの。たとえば上の画面で動画などを再生しながら、下画面で操作したり説明を読んだり、といった使い方が可能だ。
そのほか、折りたたんだ状態でも通知などの簡易的な表示が行えるよう、カバーディスプレイも搭載。こちらは1.1インチ、300×112ピクセルとなる。
プロセッサーは、7nmプロセスルールで作られた64ビットオクタコアのもの。RAMは8GB、フラッシュメモリーは256GB。OSはAndroid10、SIMカードはeSIM×1、Nano SIM×1。
関連リンク
|
|
関連記事
-
折りたためるスマホ「Galaxy Fold」、auから10月25日発売
2019年10月10日 -
<IFA>サムスン、5Gモデム内蔵で4K 120fpsやHDR10+対応のモバイルプロセッサー「Exynos 980」
2019年09月08日 -
<IFA動画レポート>サムスンの折りたたみスマホ「Galaxy Fold」ハンズオン!
2019年09月07日 -
サムスン「Galaxy Note10/10+」海外発表。ほぼベゼルレス、ペンでジェスチャー操作
2019年08月08日 -
サムスン、新スマートウォッチ「Galaxy Watch Active2」やハイレゾ対応USB端子変換アダプター
2019年10月10日 -
【動画レポート】折りたたみスマホ「Galaxy Fold」の特徴を実機で確認!
2019年10月10日