HOME > ニュース > <CES>ソニーの自動車「VISION-S」に試乗。内部を見てきた!

実車を様々な角度からレポート

<CES>ソニーの自動車「VISION-S」に試乗。内部を見てきた!

公開日 2020/01/08 15:47 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
米国ラスベガスで開幕した「CES2020」にてソニーが発表した、自動車の新コンセプト「VISION-S(ビジョン エス)」。プロトタイプ車両に試乗することができ、内部の様子を見ることができたのでレポートする。

VISION-S プロトタイプ車両

VISION-Sは、カメラやセンシング、オーディオビジュアルといったソニーが持つ技術によってモビリティの環境向上を目指すというもの。自動運転の到来を見据え、以前のCESでも発表していた「Safety Cocoon」コンセプトをコアに、車載向けCMOSイメージセンサーを中心に、合計33個のセンサーを車の内外に搭載。車の周囲360度に厳しく目を光らせ、例えば濃霧や嵐、夜間など視界が悪い状況でも走行時の安全を徹底して追求するとしている。

車内に入ることができた

運転席。いわゆるコンパネ部は「パノラマスクリーン」。なお一枚の横長スクリーンに複数の画面を並べている

プロトタイプ車両では、エンターテインメントを楽しむための技術として、「360 REALITY AUDIO」を搭載。ヘッドレストに内蔵されたスピーカーからイマーシブ再生が行えるよう設計されている。またパノラマスクリーンを採用し、運転に必要な情報とともに、映像鑑賞なども行える。また、ドアのロック/解除などには専用アプリをインストールしたスマートフォンを使用する。

ドアのロック/解除などに用いるアプリ。将来的にはスマホを持って近づく/離れるだけで施錠/解錠できるようになるイメージだが今回はデモ用に手動での操作となった

ドアロックが解除されるとライトの点灯とともにドアノブが自動で上がる

開発にあたってはBOSCHやマグナ・インターナショナル、コンチネンタルといった自動車部品関連メーカー、クアルコムやNVIDIAなど、様々な企業と協業。そのため厳密には「ソニーが自動車を開発した」というわけではない。「VISION-S」という名称も、車そのものの名前ではなくコンセプト名だ。「例えばボンネットの傾斜がどれくらいでないといけないとか、歩行者の安全のためにボディサイズの規定があったり、自動車の安全基準は国や地域によって様々。ソニーはやはりそのあたりのノウハウに乏しいので力を借りたりしている」(説明員)という。

サイドミラー部もカメラの“ミラーレス”な仕様

一方、最終的な外装や内装、UIのデザインなどはソニーが担当している。フォルムやキャビンのデザインテーマは「OVAL(楕円)」で、パノラマスクリーンもサイドミラーの映像投射部分をラウンドさせることで楕円を意識させ、包み込まれるような体験の提供をイメージしている。UIについては「各項目で階層を深く掘らなくても自分の求める機能に到達できるよう配慮している。また、ユーザーが好みの設定にカスタマイズできるようにもしている」とのことだった。

なお、自動運転は搭載されている技術の程度によって5段階のレベルにわかれており、ドライバーが何も操作しない“自動運転”はレベル3からだと定義されているが、今回の試作車は“運転支援”のレベル2で作成。将来的には、緊急時も自動車側に操作を委ねる“レベル4”をクリアすることを前提に設計しているという。

なお、今回のプロトタイプ車両はナンバープレートを取得していないため、公道には出られないが、もちろん実際に走行できるという。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE