HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
「WI-C310/C200」
ソニー、5,000円切りでUSB-C/急速充電/15時間再生/AAC対応のBluetoothイヤホン2機種
編集部:小野佳希
2019年06月11日
ソニーは、エントリークラスながら15時間のロングバッテリーやクイック充電への対応、USB Type-C端子搭載などを果たしたBluetoothイヤホン「WI-C310」と「WI-C200」の2機種を7月6日に発売する。「WI-C310」は5,000円前後、「WI-C200」は4,500円前後での実売が予想される。
高磁力ネオジウムマグネットとCCAWボイスコイル採用の9mmドライバーを搭載するなど、両モデルとも基本的なスペックは同等。主な違いはケーブルとカラーバリエーションで、「WI-C310」は絡まりづらいフラットケーブルを採用しブラック/ホワイト/ブルー/ゴールドの4色展開。一方の「WI-C200」は通常の丸いケーブルでブラック/ホワイトの2色展開となる。また、本体色の仕上げが「WI-C310」は光沢ありなのに対し、「WI-C200」はマットな点も違い。
ネックバンド型のワイヤレスイヤホンで、5,000円を切る価格帯ながら連続音楽再生約15時間というスタミナ性能や、AACコーデックへの対応などを実現。充電機能では約10分の充電で60分の音楽再生が可能なレベルにまで充電できるクイック充電にも対応している。
筐体は空気の通気量を調整する孔を小さくした構造を採用。中高音の放出を抑えることで音漏れ低減を図っている。
柔らかいネックバンドを採用したほか、バッテリーボックスとコントロールボックスを左右バランスよく配置することでずれにくくするなどで装着感にも配慮。耳に沿うハウジング形状にすることでフィット感も高めているという。
そのほかハウジングにマグネットも搭載し、耳から外して首掛けしている際には左右のハウジングがくっついてまとめておける構造になっている。
高磁力ネオジウムマグネットとCCAWボイスコイル採用の9mmドライバーを搭載するなど、両モデルとも基本的なスペックは同等。主な違いはケーブルとカラーバリエーションで、「WI-C310」は絡まりづらいフラットケーブルを採用しブラック/ホワイト/ブルー/ゴールドの4色展開。一方の「WI-C200」は通常の丸いケーブルでブラック/ホワイトの2色展開となる。また、本体色の仕上げが「WI-C310」は光沢ありなのに対し、「WI-C200」はマットな点も違い。
ネックバンド型のワイヤレスイヤホンで、5,000円を切る価格帯ながら連続音楽再生約15時間というスタミナ性能や、AACコーデックへの対応などを実現。充電機能では約10分の充電で60分の音楽再生が可能なレベルにまで充電できるクイック充電にも対応している。
筐体は空気の通気量を調整する孔を小さくした構造を採用。中高音の放出を抑えることで音漏れ低減を図っている。
柔らかいネックバンドを採用したほか、バッテリーボックスとコントロールボックスを左右バランスよく配置することでずれにくくするなどで装着感にも配慮。耳に沿うハウジング形状にすることでフィット感も高めているという。
そのほかハウジングにマグネットも搭載し、耳から外して首掛けしている際には左右のハウジングがくっついてまとめておける構造になっている。
関連リンク
|
|
関連記事
-
<IFA>ソニー、4GBプレーヤー内蔵完全ワイヤレスイヤホン「WF-SP900」。海水でも使用可能
2018年08月30日 -
ソニー、音楽再生機能内蔵の防水完全ワイヤレスイヤホン「WF-SP900」。約3万円で10月27日発売
2018年09月26日 -
「Xperia Ear Duo」が機能強化アップデート。「ダイナミックノーマライザー」など追加
2018年09月10日 -
ソニー、防水完全ワイヤレスイヤホン「WF-SP900」で左側の通話音声が聞こえない問題を改善
2018年10月25日 -
ソニー「第4の完全ワイヤレスイヤホン」は“水陸両用+プレーヤー内蔵”! キャラ立ちバツグン「WF-SP900」を試す
2018年11月08日 -
ソニー、“QN1”チップ搭載ネックバンド型ワイヤレスイヤホン「WI-1000XM2」。業界最高級ノイズキャンセリング実現
2019年10月16日