HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
ブラック/ホワイトの2色
ソニー、3Dメガネ新モデルを発売 − 軽量化しUSB充電にも対応
ファイル・ウェブ編集部
2011年03月16日
ソニーは、同社製の3D対応液晶テレビ“BRAVIA”と組み合わせて使用できる3Dメガネの新モデル「TDG-BR250」を4月に発売する。
ブラックとホワイトの2色を用意。価格はオープンだが12,000円前後での販売が予想される。
2011年春モデルだけでなく、2010年春以降に発売された3D対応BRAVIAでも使用できる。
軽量化を図り、旧機種の「TDG-BR100」が77gだったのに対し、ブラックモデルは59g、ホワイトモデルは61gの質量を実現した。
また、新たに付属USBケーブルでの充電も可能になり、3分の充電で3時間使用できる。フル充電の場合、最大30時間の使用が可能だ。ボタン型電池のように、電池を交換する必要が無くなる。
ほかにテンプルの微調整が不要なデザインを採用しているほか、視力矯正用のメガネの上からでも装着可能だ。
ブラックとホワイトの2色を用意。価格はオープンだが12,000円前後での販売が予想される。
2011年春モデルだけでなく、2010年春以降に発売された3D対応BRAVIAでも使用できる。
軽量化を図り、旧機種の「TDG-BR100」が77gだったのに対し、ブラックモデルは59g、ホワイトモデルは61gの質量を実現した。
また、新たに付属USBケーブルでの充電も可能になり、3分の充電で3時間使用できる。フル充電の場合、最大30時間の使用が可能だ。ボタン型電池のように、電池を交換する必要が無くなる。
ほかにテンプルの微調整が不要なデザインを採用しているほか、視力矯正用のメガネの上からでも装着可能だ。
関連リンク
- ジャンルその他
- ブランドSONY
- 型番TDG-BR250
- 発売日2011年4月
- 価格¥OPEN(予想実売価格12,000円前後)
【SPEC】●電源:充電池(USB充電対応) ●質量:59g(ブラック)、61g(ホワイト)
|
|
関連記事
-
ソニー、3ms以下の高速応答を実現する新液晶配向技術「Hybrid FPA」を開発
2010年12月01日 -
ソニー“BRAVIA”からハイスペック・レコーダーTV「HX80R/EX30R」シリーズ登場 − ケースイが開発コンセプトを訊ねる
2010年11月09日 -
【CEATEC】ソニー、幅21.7mの巨大スクリーンで3D生中継や「GT5」上映 - 大量の3D BRAVIAも
2010年10月05日 -
ソニー、CEATECでの出展内容を発表 - 大型スクリーンで3D中継の実演などを実施
2010年10月01日 -
ソニー、3D VAIOや「Reader」などをディーラーコンベンションで公開
2010年09月08日 -
【CES】ソニー、3D対応“Handycam”など新製品大量発表 − 裸眼3D有機ELディスプレイ開発なども
2011年01月06日