HOME > ニュース > ソニー、3Dを前面に押し出した展示 - 曲げられる有機ELなど参考展示も多数

CEATEC JAPAN 2009レポート

ソニー、3Dを前面に押し出した展示 - 曲げられる有機ELなど参考展示も多数

公開日 2009/10/06 19:15 Phile-web編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーのブースでは3Dを大々的にフィーチャー。実際に映像を視聴できるコーナーを多数設けるほか、ステージイベントでも3DをPRしている。

ステージイベントの様子

イメージガールが3Dゲームを体験

3DはIFA2009(関連ニュース)やディーラーコンベンション(関連ニュース)でも披露されていたアクティブシャッター方式のメガネを利用し、120Hz駆動で右目・左目用の映像を交互に流す「フレームシーケンシャル方式」を採用したもの。映像ブースに加えてゲームブースも用意されている。

来場者が3D映像を試聴できるブースを多数用意

また、先日発表のあった毎秒240フレームで撮影できる単眼レンズ3Dカメラ(関連ニュース)のデモスペースも用意。来場者が長い列を作っており、注目度の高さを物語っていた。そのほか、3D関連では3D対応デジタルシネマプロジェクターも展示されている。

3Dカメラの体験スペース

3Dカメラについての説明


3D対応デジタルシネマプロジェクター

3D以外では、数多くの技術を参考出展。中でも注目を集めていたのが有機TFT駆動フレキシブル有機ELディスプレイだ。こちらは柔軟性に優れた有機TFTを採用したことにより、薄さ0.2mmの曲げられる有機ELディスプレイを実現したというもの。表示部にトップエミッション型の有機ELを採用し、画面サイズは2.5V型。画素数は160×RGB×120で、解像度が80ppi。

有機TFT駆動フレキシブル有機ELディスプレイ

技術について解説するパネルも展示

有機TFTに用いられる有機半導体や有機絶縁膜は溶媒に溶かしやすいという特性があり、これらの材料をインク上にして塗布。印刷することで将来的に安価に大画面の回路を作成できる利点もある。もちろん薄くて軽く、割れにくいというメリットもあり、将来的にはロールスクリーン型のディスプレイなどへの展開も考えられるという。

会場には同製品の将来像として、同ディスプレイを使用した腕輪型の“Walkman”や電子書籍端末、“VAIO”などのコンセプトモデルが展示されている。

腕輪のような“Walkman”

電子書籍リーダー


有機ELディスプレイを使用した“VAIO”のコンセプトモデル

本体部分には非可食由来の環境配慮型プラスチックによる柔らかな素材を採用するとしている

また、PS3の演算処理能力を利用して映像にリアルタイムでエフェクトをかける参考出展。顔認識技術と動き検出技術を利用し、カメラで撮影した来場者の姿に炎をまとわせたり、水中にいるかのように加工した映像をディスプレイに映し出すなどしている。

来場者の体の形に添って炎のエフェクトを追加

水中にいるかのようなエフェクトも。顔の部分には水中メガネとシュノーケルが追加されている

そのほかでは、“BRAVIA”の4倍速駆動や“Cyber-shot”のWiFi接続機能など現行製品についての展示も行う一方で、超薄型の“VAIO Xシリーズ”も参考出展。

4倍速駆動や人感センサーなど“BRAVIA”の諸機能を改めて説明

VAIO Xシリーズ

また、近接無線伝送技術「TransferJet」の紹介コーナーも用意。同技術ではKDDIのブースにもスペースが用意されており、どちらでも実際に製品を体験できるようになっている。商用化の時期については未定とのことだったが、両ブースには「TransferJet」に対応した“Cyber-shotケータイ”の実機が用意されており、説明員も「そう遠くない時期に具体的な話が出てくるのではないか」と説明してくれた。

TransferJetのデモ端末

TransferJet対応の“Cybe-shotケータイ”


TransferJetについての技術解説

KDDIブースにもデモスペースが。ポスターにケータイをかざすとトレーラー映像がダウンロードされる

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック