HOME > インタビュー > 角田郁雄がB&W「802 D3」を導入した理由 - 自身のスピーカーに対する思想も語る

<連載>オーディオSUPREME

角田郁雄がB&W「802 D3」を導入した理由 - 自身のスピーカーに対する思想も語る

公開日 2016/09/21 09:30 語り手:角田郁雄
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
角田氏 1階のオーディオルームでは、より癖がなく、個性的な音を出さない、そして空間描写に優れたスピーカーを使いたい。そう考えて、ずっと検討していました。そんなとき、B&W「802 D3」を輸入元のディーアンドエムホールディングスの試聴室で聴かせてもらって驚いたのです。

従来の「800 Diamond」シリーズも素晴らしかったのですが、802 D3では色付けが極端なまでになくなり、非常に高解像度、しかも今まで聴いたことのないような優れた弱音の再現精度が得られていたのです。聴き慣れたハイレゾやCDに、まだこれほど豊かな情報が入っていたのか。そんな印象さえ受けました。しかもスピーカーの背後には広い空間が形成され、その解像度も高いので、生々しくリアルな演奏が眼前に描き出されるのです。

B&W「802 D3」

従来モデルは、ある意味では、ケブラーコーン・ミッドレンジとダイアモンド・トゥイーターが独特の響きを作っていました。ケブラーコーンは独特のカサカサとした響きを持っています。弦楽を聴くとよくわかるのですが、このカサカサとした響きの付帯が美しい音につながっていました。そして美しさと言えば、ダイアモンド・トゥイーターです。透明度の高いシンバルやトライアングル、管楽器などを聴くと、本当に綺麗だと感心する音を出していました。ダイアモンド・トゥイーターとケブラーコーンが独特の美の世界を作り出していたと思うのです。

ーー それだけ評価されていた従来の「800 Diamondシリーズ」から、802 D3はさらに進化を実現したということなのでしょうか。

角田氏 はい。今度の802 D3では、ケブラーコーンに替わって新たに採用されたコンティニアムコーンが、従来から継承されたダイアモンド・トゥイーターとマッチして音の一体感が向上しました。そして、音の色付けも大幅に減ったのです。そこに惚れましたね。

ウーファーとの音色の統一も、これまで以上に取れています。カラーレーションが非常に減ったので、これは良きにつけ悪きにつけかもしれませんが、より自分の音作りが反映されてしまうスピーカーになったのです。

ミッドレンジは従来のケブラーコーンから、コンティニアムコーンへと変更された

ーー 良くも悪くも・・・。使い手が試されてしまうということですね。

角田氏 こういうスピーカーには、今まで出会ったことがありません。今まではスピーカーの“個性”を聴いてたところがありますが、800 D3はむしろ個性が抑えられたスピーカーです。しかもキャビネットの響きがほとんどありません。ですから音響特性的にも、高調波歪みが1%以下に抑えられてる。これはコンデンサー型スピーカー並みの値です。従来から比べると信じられないことです。

ーー ダイナミック型でありながら、コンデンサー型と同程度に歪みが抑えられていると。

角田氏 コンデンサー型スピーカーはキャビネットがないので、振動板の響きがほぼそのまま出てくるため、当然ながら歪みは低いのです。ダイナミック型スピーカーでこれと同じレベルの低い歪みを実現するというのは難しいことです。

本機ではさらに、ダイアモンド・トゥイーターがアルミ無垢のソリッドチューブに納められ、従来のマーランヘッドはアルミ製のタービンヘッドに変更されました。しかもユニットもコンティニアムコーンという、ケブラーよりも色づけの少ないものに変更されました。結果、圧倒的に音が“静か”になったのです。

次ページ802 D3が実現した不要振動の徹底、そして排除と正確なインパルスの再現

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE