HOME > インタビュー > 角田郁雄がB&W「802 D3」を導入した理由 - 自身のスピーカーに対する思想も語る

<連載>オーディオSUPREME

角田郁雄がB&W「802 D3」を導入した理由 - 自身のスピーカーに対する思想も語る

公開日 2016/09/21 09:30 語り手:角田郁雄
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ハイレゾ時代の到来が、改めてダイナミック型スピーカーへの興味を喚起した

ーー コンデンサー型スピーカーの音を愛好されるなかで、今回のテーマであるB&W「802 D3」のようなダイナミック型スピーカーに改めて関心を持ったきっかけというのがあったのでしょうか。

角田氏 ハイレゾ時代になると、従来より大きな音圧、かつ広いダイナミックレンジで音楽が収録されるようになりました。結果として弱音がよく聴こえるようになったのですが、一方では強音もより強烈に収録されるようになりました。そうなると、これは聴き方の問題でもありますが、クォードでは少し難しいのかなと考えるようになったのです。例えば、このスピーカーでマーラーを聴くのはちょっと難しいなと。

それを機に、最新テクノロジーを搭載したダイナミック型スピーカーを探ったのです。結論的としては、まずフォーカルの「SCALA UTOPIA」を導入しました。しかし、その後もスピーカーはどんどん進化していきました。

ーー その後も、ダイナミック型スピーカーを模索されたわけですね。

角田氏 ダイナミック型スピーカーで一番の憧れだったのは、実はB&WのオリジナルNautilusでした。しかし、このスピーカーは巨大で、なおかつ駆動するためにはステレオアンプが最低でも4台必要でした。これは到底無理だと諦めていたわけです。

B&WのオリジナルNautilus

しかし、その後もずっとダイナミック型スピーカーをずっと探していて、“これならば”と感じたのがVIVID Audioの「GIYA G3」だったのです。VIVID Audioはご存じの通り、オリジナルノーチラスの設計者が興したブランドですが、GIYA G3もキャビネットの鳴きを徹底して廃した点では、オリジナルNautilusに近いと言える音です。

私がオーディオ再生で目指すところは、広い空間に奏者や歌い手がリアルに定位する、電気を消すとあたかもこの場で演奏されている、そんな世界です。GIYA G3の音は、その意味で理想的と言えました。

GIYA G3の音はとにかく美音です。ユニットがオールアルミニウム製で、シンプルに言うなら、フレッシュな美音ですっきりとした広い空間を表現してくれます。ですから、少々録音が悪いハイレゾ音源やCDを再生しても、美しい音に変えてしまうようなところがあります。組み合わせているAYREのプリアンプとパワーアンプの影響もあるかもしれませんが。

角田氏の2階オーディオルーム。VIVID Audio「GIYA G3」とMAGICO「S1」を使用

ーー 2階の試聴室ではMAGICO「S1」も使用されています。

角田氏 私の理想を体現してくれるという意味で、MAGICO S1も魅力的なスピーカーです。ベリリウム振動板によるトゥイーターの切れ味の良い音、カーボンナノチューブシートによるウーファーの緻密な音が上手くブレンドされて、サイズを忘れさせるスケール感を出してくれます。

そして、B&W「802 D3」を選んだ理由

ーー ところで、1階と2階のオーディオルームは、それぞれどのように使い分けているのでしょうか。

角田氏 2階のオーディオルームは、ある意味で好き勝手に、このような空間再現の世界を楽しんでいました。1階は、オーディオ評論や録音に関わる仕事を行うためのリファレンスのシステムと位置付けています。そして1階の試聴室についても、スピーカー選びをもう少し踏みこめないかと考えていました。

次ページB&W「802 D3」を自宅に招いた理由

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE