• ブランド
    特設サイト
公開日 2016/12/16 09:30

マランツのサウンドマネージャーが語る「SA-10」開発秘話【2万字インタビュー後編】

独自DACに立ちはだかったハードルとは?
構成:編集部 小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
マランツの旗艦SACDプレーヤー「SA-10」の開発に携わった新旧のサウンドマネージャーに、SA-10の詳細を伺う連続インタビュー。後編では、ディスクリートDACの開発エピソードから、サウンドマネージャーという職務にまつわるエピソードまで、詳しくお話を伺った。

SACDプレーヤー/USB-DAC マランツ「SA-10」¥600,000(税抜)

開発段階では終段を汎用DACにする案もあった

ーー SA-10の開発には、どのくらいの期間を要したのでしょうか。

尾形氏 D/Aコンバーターの開発だけで、実質的に3年を要しました。D/Aコンバーターの目途が立って、筐体を含めた全体の設計にかかったのが、だいたい1年半になりますね。

ーー 昨今のオーディオ製品としては、非常に長い開発期間がかけられたわけですね。

澤田氏 実は当初、終段のD/A変換には既存のDACチップを使おうかと検討していた時期もありました。オーバーサンプリングやΔΣ変調までの演算はDSPやCPLDで独自に行い、最後のD/A変換部は汎用DACの途中から入力するというかたちです。DSD信号をダイレクトに入力できるDACチップもありますからね。しかし様々な検討を経て、最終的には全てディスクリート、かつオリジナルのDACを搭載するということになりました。

尾形氏 この判断は大正解でしたね。前編でお話しした出力抵抗が、非常に音に効くのです。終段を汎用DACチップにしてしまったら、この出力抵抗はチップに任せることになり、SA-10の音は実現できなかったでしょう。ただ、おかげで回路規模も消費電力も汎用DACと比べれば膨大なものになってしまいました。携帯電話を開発するのとは真逆のアプローチです(笑)。

2016年3月よりマランツのサウンドマネージャーを務める尾形好宣氏

澤田氏 ディスクリートDACの開発において2つのテーマがありました。1つは演算の過程について、オーバーサンプリングやフィルタリングなど様々なデジタル処理を独自の方法でやりたいということ。ブラックボックスになっている他人が考えたアルゴリズムを使うのではなく、自分たちが正しいと思う音が得られる方法を、自分たちの手でつくり出そうと考えたのです。

もう1つのテーマは、最終段をディスクリート構成にすることで、アナログ的なアプローチから音質の向上を狙うということです。それが実現できるという目算もありました。「NA-11S1」で用いたDSD1792Aや、「SA-7S1」で用いたNPC製DACは、DACチップとしては電流が多く流せるものでしたが、その延長で、さらにアナログ的な手法に力を入れればディスクリートDACの音質における最大のメリットになると考えていました。

前サウンドマネージャーであり、現マランツ・ブランドアンバサダーである澤田龍一氏

もちろん、実際にディスクリートDACを実現するためには、多くの試行錯誤がありました。その過程で終段を汎用DACチップにする案も、実際に試して音を聴きました。尾形君は記憶にあるかわからないけれど、3年前の時点での試作ボードにはDACチップが載っていました。しかし、一度ディスクリートDACの音を聴いてしまうと、もう戻れなかったのです。

ディスクリート構成のDACで“性能”を確保する難しさ

ーー 音が良いのにもかかわらず、汎用DACチップも併用する案もあったのはなぜなのでしょうか。

澤田氏 それはディスクリートDACで性能を出すのが難しいからです。理屈で言えば、DSD変換を行って最終段でフィルターをかけてD/A変換するだけなのですが、しかし実際にはそれだけでは性能が出ないのです。

ディスクリートDACの方が、音は明らかに良い。しかし額面通りの性能が取れない。そこに試行錯誤する過程で、最終段には既存のDACチップを使うほうが近道なのではないかと迷ってしまった時期があったのです。

ーー 性能というのは、S/Nやダイナミックレンジ、歪率といった基本性能のことですよね。それは、やはりディスクリートだからこその難しさということなのでしょうか

澤田氏 ディスクリートだから、という単純なものではありません。理屈の上では単純なフィルターなのですが、実際にはいろいろと工夫が必要なのです。

尾形氏 ノイズ対策が大変だった話をしましたが(前編)、性能をいかに出すかにエンジニアもかなり手こずっていました。チップを使えば簡単に出てしまう、ダイナミックレンジが百数十dBというような特性が、ディスクリートDACでは得るのが難しいのです。最終的に納得の行く性能を出すまでには苦労の連続でした。

澤田氏 性能が出ないと、音が良くてもユーザーには納得していただけません。このままでは、DACの真空管アンプみたいなものだなと(笑)。

次ページディスクリートDACの実現には高度なノウハウが必要

1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「パナソニックオープンレディースゴルフトーナメント」、4/26からの放送・配信予定
2 売価アップも品薄も問題にしないアキュフェーズの強さに感服 <販売店の声・売れ筋ランキング3月>
3 ソナスの新製品スピーカー「Lumina II Amator」が鋭い立ち上がり <ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4 Prime Video、『ゴジラ-1.0』ほかゴジラ邦画実写全30作品や、Prime独占EP配信の『岸辺露伴は動かない』第4期など5月配信
5 ゲオ、43V型で4万円を切る狭額縁デザインの4K液晶テレビ
6 Anker、最大半額セールを楽天で実施中。完全ワイヤレスイヤホンは割引でさらにポイントアップも
7 『鬼滅テレビ -柱稽古編放送直前SP-』5/4 13時25分から無料配信。公開生放送の観覧受付開始
8 KEF、「LS60 Wireless」など一部スピーカー製品を値下げ。4月25日より
9 スカパー!、スティック型ストリーミング端末「スカパー!+(プラス)ネットスティック」を新開発
10 Netflixで「ご利用世帯の登録」画面が表示された場合の対処法は?
4/26 10:36 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー192号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.192
オーディオアクセサリー大全2024~2025
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2024~2025
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.21 2023 WINTER
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.21
プレミアムヘッドホンガイド Vol.31 2024 SPRING
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.31(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2023受賞製品お買い物ガイド(2023年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2023年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX