【連載】ガジェットTIPS
これから流行る? 2つのイヤホンを同時再生できるBluetooth「デュアルオーディオ」
海上忍
2020年09月07日
スマートフォンやパソコンで音楽のワイヤレス再生といえば、「Bluetooth」。そしてBluetoothオーディオといえばA2DPプロファイル、登録(ペアリング)した1台のイヤホン/スピーカーと1対1の関係で接続することがお約束です。
1対1ということは、1台のスマートフォン/パソコンから出力先に選べるイヤホン/スピーカーは1台が上限。1対多の出力が可能なワイヤレスオーディオ技術もありますが、Bluetooth/A2DPでは1台のイヤホン/スピーカーにしか同時出力はできません。イヤホンの場合、同時に1人しか音楽を聴けないのが原則です。
ところが最近、この悩みを解消する新機構が登場しました。Galaxy S8やS9に採用されている「デュアル(Bluetooth)オーディオ」です。スマートフォンやパソコンなどの送信機器側にBluetoothチップを2セット搭載することで、2台のイヤホン/スピーカーを利用した音声の同時出力を可能にしています。
Bluetoothの通信経路が2系統存在するので、異なる製品へ同時に出力できることがこの機構の強みです。2人で同時に別々のイヤホンで音楽を聴くことはもちろん、プレゼンテーションのとき聴衆はスピーカーで、自分はイヤホンをモニター代わりに音声を聞く、といった使いかたが可能になります。この機構が普及すれば、ワイヤレスオーディオの可能性が広がるかもしれませんね。
1対1ということは、1台のスマートフォン/パソコンから出力先に選べるイヤホン/スピーカーは1台が上限。1対多の出力が可能なワイヤレスオーディオ技術もありますが、Bluetooth/A2DPでは1台のイヤホン/スピーカーにしか同時出力はできません。イヤホンの場合、同時に1人しか音楽を聴けないのが原則です。
ところが最近、この悩みを解消する新機構が登場しました。Galaxy S8やS9に採用されている「デュアル(Bluetooth)オーディオ」です。スマートフォンやパソコンなどの送信機器側にBluetoothチップを2セット搭載することで、2台のイヤホン/スピーカーを利用した音声の同時出力を可能にしています。
Bluetoothの通信経路が2系統存在するので、異なる製品へ同時に出力できることがこの機構の強みです。2人で同時に別々のイヤホンで音楽を聴くことはもちろん、プレゼンテーションのとき聴衆はスピーカーで、自分はイヤホンをモニター代わりに音声を聞く、といった使いかたが可能になります。この機構が普及すれば、ワイヤレスオーディオの可能性が広がるかもしれませんね。
- トピック
- 連載:ガジェットTIPS
関連記事
-
「CR2032」や「LR44」、電池の型番の意味は? サクッと解説
2020年08月05日 -
モバイルバッテリー、効率で選ぶなら「直列タイプ」が良いかも
2020年08月06日 -
Bluetooth機器、「BLE」対応ならペアリングなしで使える?
2020年08月17日 -
Thunderbolt 3ケーブル、「アクティブ」と「パッシブ」があるって知ってた?
2020年08月13日 -
FPSゲームを楽しみたい! 液晶モニター選びのポイントは?
2020年08月15日 -
iPhoneの充電器にある「謎のローマ数字」。その意味とは?
2020年09月02日 -
「フラッシュメモリは2種類ある」って知ってた?
2020年08月26日 -
USBケーブルに付いている「筒状の物体」。これって何?
2020年08月25日