【連載】ガジェットTIPS
そのガジェット、アルコールで消毒しても大丈夫?
海上忍
2020年09月05日
なんでもかんでも消毒、消毒の昨今。飲食店では入店時に手指のアルコール消毒を求められ、食事を終えると席をアルコール消毒する店も増えています。
そして帰宅したら、家中をアルコール消毒...いやいや、ちょっと待って。木製の机や椅子はともかく、大切なデジタルガジェットを何も考えずにアルコール消毒するとは。あの部分にアルコールを塗ってしまうと、劣化が進むかもしれないじゃないですか!
あの部分とは「ABS樹脂」。ABS樹脂は強度があり衝撃に強いうえ成形加工に優れ、ポータブル用途のデジタルガジェットにも多く採用されています。しかし、ポリエチレン(PE)や塩化ビニル樹脂(PVC)とは異なり、エタノール耐性は高くなく、表面の荒れやひび割れの原因になるといわれています。
消毒用に希薄されたエタノールの場合、すぐに深刻なダメージにつながる可能性は低いかもしれません。しかし、エタノールはABS樹脂のパーツを多く使う温水洗浄便座でも使用不可とされており、素材としては同じデジタルガジェットの筐体部分への影響が皆無なはずもなく、日に何度も繰り返し塗布されると影響は無視できなくなることでしょう。長く使いたいのであれば、他の方法で消毒することをお勧めします。
そして帰宅したら、家中をアルコール消毒...いやいや、ちょっと待って。木製の机や椅子はともかく、大切なデジタルガジェットを何も考えずにアルコール消毒するとは。あの部分にアルコールを塗ってしまうと、劣化が進むかもしれないじゃないですか!
あの部分とは「ABS樹脂」。ABS樹脂は強度があり衝撃に強いうえ成形加工に優れ、ポータブル用途のデジタルガジェットにも多く採用されています。しかし、ポリエチレン(PE)や塩化ビニル樹脂(PVC)とは異なり、エタノール耐性は高くなく、表面の荒れやひび割れの原因になるといわれています。
消毒用に希薄されたエタノールの場合、すぐに深刻なダメージにつながる可能性は低いかもしれません。しかし、エタノールはABS樹脂のパーツを多く使う温水洗浄便座でも使用不可とされており、素材としては同じデジタルガジェットの筐体部分への影響が皆無なはずもなく、日に何度も繰り返し塗布されると影響は無視できなくなることでしょう。長く使いたいのであれば、他の方法で消毒することをお勧めします。
- トピック
- 連載:ガジェットTIPS
関連記事
-
FPSゲームを楽しみたい! 液晶モニター選びのポイントは?
2020年08月15日 -
「CR2032」や「LR44」、電池の型番の意味は? サクッと解説
2020年08月05日 -
モバイルバッテリー、効率で選ぶなら「直列タイプ」が良いかも
2020年08月06日 -
Bluetooth機器、「BLE」対応ならペアリングなしで使える?
2020年08月17日 -
Thunderbolt 3ケーブル、「アクティブ」と「パッシブ」があるって知ってた?
2020年08月13日 -
iPhoneの充電器にある「謎のローマ数字」。その意味とは?
2020年09月02日 -
「フラッシュメモリは2種類ある」って知ってた?
2020年08月26日 -
USBケーブルに付いている「筒状の物体」。これって何?
2020年08月25日