ソニー「WH-1000XM6」レビュー。評論家も「あらゆる音楽ファンに体験してほしい完成度」と太鼓判!
WH-1000XM6は「あらゆる音楽ファンに一度は体験してほしい完成度」
ソニーのフラッグシップ・ワイヤレスヘッドホン「1000Xシリーズ」は、2016年に登場した初代「MDR-1000X」に始まり、約10年の歳月をかけて多くの進化を遂げてきた。そして、2025年春に登場した最新モデル「WH-1000XM6」は3年ぶりの刷新となる第6世代モデルとして、音質、ノイズキャンセリング(ANC)、装着感、操作性、デザインに至るまで、すべての面で大幅な進化を遂げた。
本機はこれまでの1000Xシリーズの集大成であり、あらゆる音楽ファンに一度は体験してほしいと強く感じさせる完成度を備えている。
1000Xシリーズは初代のモデルから常に最先端の技術を採り入れ、ハイレゾ対応かつANC機能を備えたプレミアムなワイヤレスヘッドホンとして市場をリードしてきた。
第6世代のWH-1000XM6はこれまで蓄積されてきたノウハウに加え、サウンドやセンシング技術に関しても最新のトレンドを注入したことで、音楽リスニングのスタンダードをさらに一歩先へと進化させた。

WH-1000XM6は、ソニーが新たに設計した30mm口径のダイナミック型ドライバーユニットを搭載。振動板には軽量かつ高剛性なカーボンファイバーコンポジット素材を採用し、しなやかなエッジ部と剛性に優れたドーム部という構造により、低域から高域までの周波数帯域にわたってバランスの良い再現性をかなえている。
さらに、ボイスコイルボビンの中心に開けられた穴によって応答性能を向上させた。特にボーカルや楽器の細かなニュアンス、そして切れ味の再現力において他の追随を許さない。

世界的なサウンドエンジニア4人との共創による音質チューニング
これまでソニーが培ってきた音質設計に加え、今回サウンドチューニングには、世界的に活躍する4名のグラミー受賞/ノミネートされたサウンドエンジニアが参加している。
次ページWH-1000XM6音質レビュー:従来機からの進化が即座に伝わる