HOME > レビュー > オーディオ機器の設置にも!? フルテックのケーブルインシュレーター「NCF Booster-Signal」の活用法をレポート

【特別企画】電源別筐体のプリアンプを重ねて浮かせる設置法

オーディオ機器の設置にも!? フルテックのケーブルインシュレーター「NCF Booster-Signal」の活用法をレポート

公開日 2019/04/15 06:30 季刊オーディオアクセサリー編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

角田氏による斬新な使いこなし方法とは?
NCF Booster-Signalで、Corus/PSUを重ねつつも浮かせて設置

フルテックのNCF Booster-Signalをそうこう活用しているうちに、ちょっとしたアイデアが湧いた。愛用しているプリアンプ、ジェフロゥランドの「Corus」と、その電源筐体の「PSU」の設置のことだ。

ジェフ・ロゥランドのプリアンプ「Corus/PSU」(3,330,000円、税別)。精密切削加工で削り出したアルミ・ヘアラインのシャーシの美しさも、本機の魅了されるポイント。サイズは、本体(上)が394W×94H×311Dmm(ノブ含む)で、電源部(下)が394W×98H×279Dmm。質量は、本体が10kgで、電源部が15.9kg

この機器は、「電源部の上にプリアンプ本体を置かないように、離して使うように」と、取り扱い説明書に記載されている。ノイズが出ることがあるからだ。私は、“そんなこと言ったって、重ねた方が格好良い”と思い、重ね置きをしていた。しかし、しばらくして“そうか、プリアンプ部をNCF Booster-Signalで、浮かしてやろう”と考えた。そして、“リアの入出力コネクターも支えてみよう”とチャレンジした。

プリアンプ部を、フルテックのNCF Booster-Signalで電源部から浮かせたCorus/PSU。本体左右に加えて、背面の入出力ケーブル端子部で右奥と左奥をしっかりと支えることで、より安定した支持を得ている

結果の姿は、写真のとおりだ。プリアンプの支えとして、左右にNCF Booster-Signalを各1基使用し、さらに、リアにもコネクターの支えとして、NCF Booster-Signalを2基使用した(オプションのエクステンションシャフトバーを2本追加し、クレイドルフラット部もオプションで1枚追加して2枚を装着)。なかなか、格好良いと勝手に思っている。


今回使用したNCF Booster-Signalの配置状態。背面(リア)の左右に配置したNCF Booster-Signalは、シャフトバーは3段とし、クレイドルフラット部は2個使用(オプション追加)。入力ケーブルのXLR端子(上側)と出力ケーブルのXLR端子(下側)をそれぞれしっかりと支持
安全対策としての配慮も大切
インシュレーターを隠して設置した
しかし、NCF Booster-Signalによる、このプリアンプの支えは、正直なところ重量に問題があるし、本来の使用外だ。自己責任で行ったことだ。突然下がってくるかもしれないし、地震の問題もある。

側面の左右に各2基ずつを使えば、問題ないかもしれないが、それではメカメカしく、格好悪い。そこで、思いついたことは、電源部の上に、樹脂製のインシュレーターを隠して設置することであった。これならば、もし3mmほど下がってきたとしても、また万が一に転倒しても、このインシュレーターが、プリアンプを支えることができるのだ。


側面(サイド)の左右に配置したNCF Booster-Signalは、シャフトバーは2段使用で、キャップの上端とクレイドルフラットの高さを合わせてある(製品の付属セットのみで構成)
このセッティングで得られた成果
明らかな音の向上を実感できた

さて、その結果であるが、ジェフロゥランドの取り扱い説明書のとおりに設置できたし、ノイズの心配もなくなった。一番、気にしていた、XLRキャノンコネクターのぐらつきも皆無となり、音の鮮度は明らかに高まった。より一層、空間と奏者のコントラストが明瞭となり、満足できた。

電源プラグの一部やXLRキャノンコネクターは、とにかく、嵌合が悪い。抜けはしないが、不安的だ。触れば、グラグラする。読者も経験されていることであろう。しかしながら、これを固定すると、ブレイドやピンの接触が安定する。その効果は、大きいと実感する。しかも、静電気を除去できるNCF Booster-Signalの効果は、実に大きいと言えるであろう。

また、せっかく購入した電源ケーブルやラインケーブルを大切にしようという、気持ちにもなる。ケーブルは、音を結ぶ大切な幹線だ。本アイテムを使用し、さらに半年に一度くらいは、埃を払い、接点クリーニングもしてみよう。オーディオが、もっと楽しくなることであろう。

各NCF Booster-Signalは、クレイドルフラット部の調節ネジをしっかりと締めつけているのはもちろんのこと、万一ずり下がった場合にも事故が起きないよう、樹脂製のインシュレーターを電源部の上に置く安全策も行っている(上の本体側とは触れないように約3mmの隙間を確保)

活躍の場を広げるNCF Boosterシリーズ
NCF Booster-Signalの可能性と楽しみ(編集部)

使いすぎると副作用が出がちなアクセサリーの定説を覆し、“いくつ増やしてもまだ欲しくなる”との評判も広がるNCF Booster-Signal。姉妹品のNCF Boosterを含め、シリーズとしていろいろなケーブル周りの場所に使った例をこれまでレポートしているが、そのクオリティアップ効果は確かなものといえよう。ここで紹介の方法は、使い方の工夫で「いままでは出来なかったオーディオの新しい置き方」も追求できるようになる、斬新なセッティングツールとして活用した注目すべきアイデアといえるだろう。

ただしメーカーの想定した使い方ではないので、この方法で使う場合は自己責任となる。くれぐれも事故のないように十分な安全策を施す必要があり、角田氏も本体の左右を支えるだけでなく、リアの入出力ケーブル端子部も左右でしっかりと支えることで合計4基を使い、より安定した支持を得ている。加えて、万一外れた場合でも機材が落下しないよう、機材の間に“保険用”としてのインシュレーターも挟んでいる。特に重量のある機材、外れて落下しやすい機器や環境下では用いないなどの配慮も心掛けて、NCF Boosterシリーズでますます広がるクオリティアップの世界を、ひと工夫しながら楽しんでほしい。

多彩なオプションで応用は工夫次第。(1)「TopClamp」(13,800円、税抜)。NCF Booster-Signalに追加し強化可能。ステンレスパウダーを基本材料とし、複数の特殊制振金属パウダーを調合、ナイロン樹脂と複合させ、質量は約295g (2)「Cradle-Flat」(12,000円、税抜)。NCF Booster-Signalのケーブルホルダー部の単売品(固定リング2個付属)。追加で自在&複合的な応用ができる (3)「Extension Shaft Bar」(3,000円/10本セット、税抜)。1本あたりの高さ59.5mm、手でねじ込むだけで連結可能 (4)「Shaft Bar Adjuster」(3,800円/2個、税抜)。クレイドル部の高さを微調整、最適化する中継具


【NCF Booster-Signal仕様】
●クレイドル:フラットタイプ(一番低い位置での高さは44mm)●外部サイズ:約94.1×99.7mm●高さ設定:基本82.5mm、延長142mm(オプションでさらに追加可能)●質量:基本約280g、延長約340g●構造:独自調合マルチマテリアルハイブリッド構造●ベースユニット素材:オーディオグレードABS樹脂、鉄製カウンターウェイト、シリコン注入・鉄製衝撃吸収プレート●クレイドル素材:オーディオグレードABS樹脂とNCF調合ナイロン樹脂(静電効果)●シャフトバー、シャフトバーキャップ、調節ネジ素材:ニッケルメッキ真鍮●付属品:エクステンションシャフトバー×2、固定リング×2




特別企画 協力:フルテック

前へ 1 2

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE