HOME > レビュー > オーディオテクニカ「ATH-M50x」を聴く ー 製作者が音楽に込めた意図を体感できるモニターヘッドホン

【特別企画】リスニング用途での実力を検証

オーディオテクニカ「ATH-M50x」を聴く ー 製作者が音楽に込めた意図を体感できるモニターヘッドホン

公開日 2017/10/23 11:02 岩井 喬
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
“音楽を聴く際の自分なりの基準”を確立させてくれるヘッドホン

モニターヘッドホンならではの特徴であるが、ATH-M50xは接続する機器の備えるサウンド傾向も的確に引き出してくれる。例えば、NW-WM1Zの持つ艶良く滑らかでリッチな張り出し感もそのまま聴かせてくれた。モニター機らしく、ヘッドホンアンプやDAPの音色傾向を探るためにATH-M50xを使ってみるという楽しみもあるのではないか。


キャリングポーチも付属。持ち運びという点から考えても、リスニング用途との親和性は高いだろう

カールケーブルも付属。全部で3種類のケーブルが同梱されているので使用シーンに合わせてケーブルを選べる
接続環境によって変化する音場感や音像のきめ細やかさ、付帯感のあり/なしといった観点を明確に聴き取れるモニター性能を備えており、“自分なりの基準作り”を推し進めるという意味でも、モニターヘッドホンとして本機の活用をお薦めしたい。

ATH-M50xは、普段はリスニング用に音量を絞っての“ながら聴き”でも十分楽しめるサウンドを備えている。しかし、ときには聴き方を切り替え、1つの音色にフォーカスを絞って他の音との分離度合いや、もっと引いた目線で他パートとのバランスなどを見るようにしてゆくと、楽曲の構成に加え、リヴァーブやディレイなどのエフェクト処理を活用し、どのように音を装飾しているか、アーティストやエンジニアの意図も見えてくるようになる。結果として、より深く音楽と対峙できる環境を提供してくれる。

ぜひともATH-M50xを手にして、普段の音楽鑑賞を楽しむことに加え、様々な音楽の中の一つ一つの音のエレメントに込められた意味を探索する旅に出てみてほしい。

(岩井 喬)


試聴音源
・飛騨高山ヴィルトーゾオーケストラ コンサート2013『プロコフィエフ:古典交響曲』〜第一楽章(96kHz/24bit)
・オスカー・ピーターソン・トリオ『プリーズ・リクエスト』〜ユー・ルック・グッド・トゥ・ミー(CDリッピング:44.1kHz/16bit・WAV)
・デイヴ・メニケッティ『メニケッティ』〜メッシン・ウィズ・ミスター・ビッグ(CDリッピング:44.1kHz/16bit・WAV)
・長谷川友二『音展2009・ライブレコーディング』〜レディ・マドンナ(筆者による2.8MHz・DSD録音)
・Suara「キミガタメ」11.2MHzレコーディング音源


特別企画 協力:オーディオテクニカ

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE