動画再生能力が大幅強化
【レビュー】iPhone 8のAV機能をチェック! HDR/ドルビービジョン画質やカメラ性能を検証
山本 敦
2017年09月22日
アップルから最新スマートフォン「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」が9月22日に発売された。今回は編集部が購入した「iPhone 8」を使い、オーディオビジュアル関連の機能を中心にチェックした。
取材を始める前は「どうせiPhone 8はセブンからのマイナーチェンジだから、本命はX(テン)で決まり」と思っていたが、意外にもHDR対応ディスプレイの周辺で本機の魅力に引き込まれ、物欲が大いに刺激されてしまった。
■ガラス素材の質感を活かしたデザインに生まれ変わった
はじめにiPhone 8の外観の印象から報告しよう。デザインはiPhone 7とほぼ変わっていないが、リアパネルが高耐久性のガラス素材に変更され、背面のルックスがゴージャスになった。
今回試用した端末はシルバーだが、リアパネルはむしろシルバーではなくホワイトに見える。ガラス素材なので、背面のグリップ感はメタルパネルのiPhone 7より少し良くなったように感じるが、このあたりはケースに入れてしまうのであまり気にされない方も多いだろう。
側面には指触りの滑らかな、航空機グレードのアルミフレームが使われている。アンテナ感度を確保するための樹脂パーツはかなり目立たないように配置されている。
新しいiPhone 8シリーズはQi規格に準拠したワイヤレス充電にも対応している。今回は試していないが、アップル純正のアクセサリーでなくても、Qi対応ワイヤレス充電器を用意すればチャージできる。
そのほか、11月に発売予定のフラグシップ機「iPhone X」は顔認証機能のFace IDが話題になっているが、iPhone 8は従来モデルと同じくホームボタンにTouch IDを搭載。使い慣れた指紋認証が引き続き使える。
CPUには64ビットアーキテクチャーを搭載する6コア構成の「A11 Bionic」チップ、ニューラルエンジンや組み込み型M11モーションコプロセッサを採用。処理性能の高速化と高効率化を合わせて実現した。ベンチマークアプリ「Geekbench 4」でCPU性能をiPhone 7と比較してみたところ、約1.6倍前後のパフォーマンスを叩き出した。
■自動でホワイトバランス調節「True Toneディスプレイ」
本体や画面サイズはiPhone 7から変わっていない。4.7インチのRetina HDディスプレイは解像度が1,334×750ピクセルで、画素密度は326ppi、コントラスト比は1,400対1だ。もちろん、iPhone 8とiPhone 7を並べて静止画を表示した際の精細感はほぼ変わらなかった。
取材を始める前は「どうせiPhone 8はセブンからのマイナーチェンジだから、本命はX(テン)で決まり」と思っていたが、意外にもHDR対応ディスプレイの周辺で本機の魅力に引き込まれ、物欲が大いに刺激されてしまった。
■ガラス素材の質感を活かしたデザインに生まれ変わった
はじめにiPhone 8の外観の印象から報告しよう。デザインはiPhone 7とほぼ変わっていないが、リアパネルが高耐久性のガラス素材に変更され、背面のルックスがゴージャスになった。
今回試用した端末はシルバーだが、リアパネルはむしろシルバーではなくホワイトに見える。ガラス素材なので、背面のグリップ感はメタルパネルのiPhone 7より少し良くなったように感じるが、このあたりはケースに入れてしまうのであまり気にされない方も多いだろう。
側面には指触りの滑らかな、航空機グレードのアルミフレームが使われている。アンテナ感度を確保するための樹脂パーツはかなり目立たないように配置されている。
新しいiPhone 8シリーズはQi規格に準拠したワイヤレス充電にも対応している。今回は試していないが、アップル純正のアクセサリーでなくても、Qi対応ワイヤレス充電器を用意すればチャージできる。
そのほか、11月に発売予定のフラグシップ機「iPhone X」は顔認証機能のFace IDが話題になっているが、iPhone 8は従来モデルと同じくホームボタンにTouch IDを搭載。使い慣れた指紋認証が引き続き使える。
CPUには64ビットアーキテクチャーを搭載する6コア構成の「A11 Bionic」チップ、ニューラルエンジンや組み込み型M11モーションコプロセッサを採用。処理性能の高速化と高効率化を合わせて実現した。ベンチマークアプリ「Geekbench 4」でCPU性能をiPhone 7と比較してみたところ、約1.6倍前後のパフォーマンスを叩き出した。
■自動でホワイトバランス調節「True Toneディスプレイ」
本体や画面サイズはiPhone 7から変わっていない。4.7インチのRetina HDディスプレイは解像度が1,334×750ピクセルで、画素密度は326ppi、コントラスト比は1,400対1だ。もちろん、iPhone 8とiPhone 7を並べて静止画を表示した際の精細感はほぼ変わらなかった。
関連リンク
関連記事
-
「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」が11,000円値下げ、「iPad Pro」は一部が値上がり
2017年09月13日 -
KDDI、iPhone 8を旧機種と交換で購入すると最大45,500円が還元されるキャンペーン
2017年09月15日 -
ソフトバンク、iPhone 8/8Plusの価格発表。94,320円から、48回分割なら最大半額で利用可能
2017年09月15日 -
KDDI、iPhone 8の価格を発表。一括での現金購入は91,440円/64GBから
2017年09月15日 -
KDDI、iPhone/iPadを4年間保証する「AppleCare+ & au端末サポート」。iPhone 8にも
2017年09月15日 -
「iPad Pro」10.5/12.9インチもドルビービジョンに対応。iOS 11へのアップデートで
2017年09月15日 -
ドコモ、3万円下取りなど「iPhone X」「iPhone8」向けに6つの割引キャンペーン
2017年09月15日 -
ソフトバンク、iPhone購入者向けキャンペーン「ワンキュッパ割」
2017年09月21日