HOME > レビュー > ライブを聴くような生々しい再現力。Unique MelodyのカスタムIEM「MAVIS」レビュー

ツイン・ダイナミックドライバーのハイブリッド機

ライブを聴くような生々しい再現力。Unique MelodyのカスタムIEM「MAVIS」レビュー

公開日 2016/09/05 11:47 編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ダイナミック型らしい音場感を活かしながらBAドライバーを選定

こうして完成したツイン・ダイナミックドライバーを基準に、BAドライバーの選定が行われた。その際には「ダイナミックドライバーの長所である音場感を崩さない」ことが指標のひとつに置かれたという。

ここまではMAVISのユニバーサル/カスタムに共通する開発過程だ。MAVISカスタムには、加えてカスタム専用のチューニングが施されている。さらには、ユニバーサルモデルではビニール製だった音導管が、合金製の音導管に変更された。これにより高域の特性がかなり変わったという。

宮永氏は「MAVISではボーカルにフォーカスして、ステージ感を重視した音作りを目指した」と語る

宮永氏はMAVISカスタムのサウンドについて以下のように語る。それは私の試聴感を踏まえても納得できるものだった。

「MAVERICKはどちらかというと、楽器の音にフォーカスしたチューニングを行いました。一方で、MAVISではボーカルにフォーカスして、ステージ感を重視した音作りを目指したのです」(宮永氏)。

これは以前のインタビューでも話していたことなのだが、宮永氏はUnique Melodyの個性を活かしつつ、音のバランスを取って完成度を上げていくことを常に意識しているという。「チューニングにおいては、個性とバランスを3:7で考えることを意識しています。最初に7割を占めるバランスを整えて、その上で3割の個性を付け加えていくというイメージです」(宮永氏)。

また、チューニングにおいては自分の鼓膜のコンディションにも常に注意を払っていたという。「湿度が鼓膜に与える影響は大きいです。湿度で鼓膜のコンディションが変われば当然聴こえる音も変わってしまうので、ラボで試聴するときは常に湿度計を持ち歩いていましたね(笑)。チューニングには、それくらいこだわっています」と話す宮永氏。製品開発へのストイックな姿勢が伝わってくるエピソードだ。

MAVISカスタムのサウンドを「AK380」で確認する

それではMAVISカスタムの音質について、レポートしていきたい。まずは普段リファレンスにしている音源で、そのサウンドをチェックしてみた。そのポテンシャルを測るべく、プレーヤーにはAstell&Kernのフラグシップ機「AK380」を組み合わせた。

Astell&Kern「AK380」と組み合わせて試聴した

まずはジャズ系の女性ボーカルとして、ノラ・ジョーンズ「Don't Know Why」(『Come Away With Me』収録、192kHz/24bit FLAC)を聴いた。

「低域にダイナミックドライバー2発」という先入観を持ってまずは聴いてしまうのだが、そうすると思わず肩すかしを食らう。むしろ、一聴してボーカル再現の美しさが際立つ。解像感が高く、抜けも良い。わずかな息づかいや舌先が口蓋に触れるニュアンスがダイレクトに伝わってくる。ピアノやギターも音色が生々しく、響きが美しい。

そしてじっくり聴いていくと、このボーカルや楽器を支えているのが、低域であることが分かる。以前、ユニバーサルのMAVISのレポートした際に「ダイナミック2発という構成が、低域の量感ではなく、むしろ低域の質感や密度感を高める方向に働いていると感じた」と書いたが、その印象はMAVISカスタムでも共通している。

ウッドベースの量感はしっかりと確保されているのだが、強調感はまるでない。確かな質感と音色を伴って描写される。何より量感と立ち上がりの早さを兼ね備えている点、そしてベースの音色の豊かさは、正直なところMAVERICKカスタムに優る部分があると感じた。

いわゆる音場再現や空間再現よりも、ボーカルや各楽器の明瞭さ、セパレーションの良さが全面に出てくるところに、特に本機の特色を感じる。ひとつひとつの楽器のストレートな実在感が、その間に存在する空気感に優るという感覚だ。これが、最初に述べた「優れたPAシステムでライブを聴いている感覚」に繋がっているのだと思う。

次ページストリーミングでMAVISカスタムの音を試す

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック: