HOME > レビュー > ベテランオーディオファンもハイレゾを! 山之内 正のナビでハイレゾの魅力を体感

集中連載「ハイレゾ聴き方ガイド<第3回>

ベテランオーディオファンもハイレゾを! 山之内 正のナビでハイレゾの魅力を体感

公開日 2015/10/15 13:09 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

ハイレゾからCDに変えると「カラーがセピアになったみたい」

今回は、あらかじめ参加者のみなさんのリファレンスCDを伺っていたので、そこからメジャーな作品をピックアップ。スティーリー・ダンの「彩(エイジャ)」、キャロル・キッド、ビル・エヴァンス・トリオ「ワルツ・フォー・デビイ」などを、CDリッピング音源とハイレゾ音源を続けて再生していきました。

最も差がわかりやすかったのは、スティーリー・ダン「彩(エイジャ)」でした。音のクリアさが全く異なり、ハイレゾを聴いた後でCDを聴くと、かなり鈍ったような印象を受けました。またキャロル・キッドの楽曲もかなり差がはっきり出て、山之内氏は「CDではボーカルがすこし奥まったところにある印象を受けます」と解説しました。

ベテランオーディオファンのみなさんにも感想を尋ねてみました。「CDとSACDで音が違うというのは日々体験していますが、今日ハイレゾを体験してみたら、これもまったく違うことに驚きました。音が真上から出てくる感じです」と、ディスクメディアとの音の違いを実感して頂けた様子です。

ベテランならではの豊かな表現、そして経験に裏打ちされた含蓄のある言葉が次々に飛び出しました

「DIGAがNASになることを知ってほしい」とほかの来場者さんに伝えて頂く場面も

また別の方は「正直言って、あまり変わるわけがないと最初は思ってたんです。CD再生時にはエラー訂正が入りますから」と、当初は音に差が出ることに懐疑的だった様子。ところが、「今回ハイレゾ音源を聴いたあとにCD音源を聴くと、まるでカラー写真がセピア色になったように色あせてしまったような印象を受けました」とコメント。ベテランらしい表現力豊かな言葉で違いを語って頂きました。

一方「音圧が強めのCDリッピングの音も、まんざら悪いばかりではないですね。ハイレゾにはない良さがあります」という意見も一部で聞かれました。特にアナログレコードをメインにしたシステムを組んでいる方は、聴き馴染みのあるCDの音も「これはこれでよい」と評価したようです。

パナソニックのマーケティング<企画>担当の伊部哲史氏もお客様の声を聞くため座談会に出席

パナソニック オーディオ商品企画チームの田口恵介氏。大阪から駆けつけてイベントに参加

USBケーブルによる音の違いはどの程度? 実験で検証

さて試聴パートの最後は、PCとネットワークオーディオコントローラー「SU-R1」をUSBケーブルで接続し、SU-R1をUSB-DACとして使用。そのうえで、USBケーブルを次々に変えて、音の違いが出るかどうかを実験しました。

次ページハイレゾでもケーブルやボードで音が劇変する!

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック: