HOME > レビュー > CSRのデジタルアンプ「DDFA」を読者はどう聴いた? デノン「PMA-50」モニターレポート

読者4名が自宅でPMA-50を試聴

CSRのデジタルアンプ「DDFA」を読者はどう聴いた? デノン「PMA-50」モニターレポート

公開日 2015/04/10 11:25 構成:ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
デジタルアンプならではの解像感とS/N
一方で瑞々しい音楽性も両立している

A・Tさん

「これからの時代はデジタルアンプだ」という話は様々な場面で聞きますし、実際にクラスDアンプを採用したコンパクトなDAC内蔵プリメインアンプというのは昨今、かなりの数が出てきているかと思います。私自身、少ないスペースと予算で最大限の良い音が欲しいと考えたとき、DAC内蔵のクラスDアンプ採用モデル(しかもコンパクトな製品)に強く興味を引かれていました。しかし一方で、私の予算の範囲で試聴した製品においては「これだ!」というモデルがなかったのも事実でした。

PMA-50をMac Book Airと組み合わせて試聴した

そんな状況のなかで、DDFA/aptX試聴会の募集を見つけ、ぜひ実際にその音を聞いてみたいと考えました。文系の私はクラスDアンプの回路構成というものにはまったく明るくないのですが、DDFAが「デジタル入力に特化している」という点には非常に興味を持ちました。デジタルアンプに対して直接デジタル入力はとても理に適っているように思えたのですが、実際に私の知る限りでそのような製品はあまり多くなかったからです。

そして、アコースティックデザインシステムの試聴室にて、実際にDDFAを搭載した開発用アンプ、そしてデノン「PMA-50」のサウンドを聴くこととなったのですが、そのサウンドにはかなり驚かされました。開発用アンプについては、S/Nの良さや解像感の高さはもちろんのこと、一般的なデジタルアンプを聴いたときに感じる「細部まで描き出されているけれど、どこかパサついた感じがする。瑞々しさがない」という印象がなく、楽器の音色を活き活きと描き出していたからです。

PMA-50は、やはりDDFA開発用アンプと共通した高S/N、解像感の高さを感じつつ、一方でよりウォームな、音楽的な響きを感じました。正直、USB入力までついて、これで定価68,000円というのには改めて驚かされました。

今回、イベントに合わせてPMA-50の貸し出しモニターキャンペーンを行うとのこと。「正直、PMA-50も良いけど、試聴室の音の良さも大きく影響しているだろうから、実際に買って家で購入しても同じ感動が味わえるかわからないなあ」と思っていたところだったので、絶好の機会と、モニターに応募することにしました。

そして見事当選。PMA-50が我が家にやってまいりました。現在、単身赴任中ということもあり、現在住んでいるアパートには最小限のシステムしかないのですが、この中でPMA-50をいろいろと試させていただきました。

スピーカーはGX100 MAを用いた

組み合わせたスピーカーはフォステクス「GX100 MA」です。まずはMac Book AirをUSB接続して、ハイレゾ音源を中心に聞いてみました。オーディオに使っている部屋は和室で、とてもアコースティックデザインシステムの試聴室とは比べられる環境ではありません。しかし一聴して、PMA-50のサウンドにのめり込んでしまいました。

果たして自宅環境でPMA-50の潜在能力をどこまで引き出せるかと不安でしたが、ここでも解像感とS/Nには特に際立ったものを感じました。中高域は気持ち良く伸び、女性ボーカルは息づかいまで感じられます。アコースティックギターは立ち上がりが良く生々しいサウンドで、このあたりにはデジタルアンプならではのスピード感を感じました。

GX100 MAというスピーカーについては、どちらかというと中高域により主張があり、組み合わせるアンプによってはちょっとうるさく感じてしまうことがありました。PMA-50と組み合わせると、低域から中高域まで、バランスよく再生してくれます。部屋の環境のせいでしょう、低域のフォーカスは中高域に比べるとぼやけますが、ジャズベースは低音域までしっかりと音の輪郭が描き出されます。

また、自宅環境でも試聴会同様に感じられたのは、各楽器の躍動感とオーガニックな音色です。ブラスは音量を上げても耳障りにならず、打ち込み主体のエレクトロニカを再生するとシンセサイザーの温かみある音色で包んでくれます。一方で、シンバルや電子音による細かいリズムは粒立ちが明瞭で、ここでも立ち上がりの良さ、アンプのスピードの早さを感じました。また、従来使っていたPMA-50とそれほど価格帯の変わらないアンプと比べると、定位感がとても良く感じられました。

アンプの音の良さはとことん楽しませていただきましたが、せっかくイベントでaptXの紹介もありましたので、ちょっとだけ実験させてもらいました。

iPhoneからBluetooth再生を行っているところ

まず、あまり期待せずにiPhoneをPMA-50にBluetooth接続して、CDリッピング音源を再生。すると、USB接続には比べるまでもありませんが、角が丸いなりの聴き心地の悪くない音が。iPhoneですので、これはAACコーデックでの接続ということになります。

次に、実はaptXに対応しているというMacBook AirをPMA-50に接続して、同じ音源を再生してみました。すると、全然ちがいます。AACだけを聴けば「聴き疲れしない音」で済んでしまう気がしましたが、aptXを聴いてしまうと、AACに戻るのは難しくなってしまいます。音質のちがい云々を語るのがちょっと気恥ずかしいくらいの差です。CDリッピングをUSB接続した音と聴き比べましたが、aptXはこちらにかなり近いニュアンスです(もちろん、まったく同じではありませんが)。イベントではaptXを含むBluetoothによるデジタル信号もDDFAに直接入力されるということでしたが、DDFAとの組み合わせた際に最適な音作りというのもされているのでしょうか。iPhoneがaptX対応していたら・・・。

以上、簡単ですがPMA-50をレポートさせていただきました。単身赴任中の限られた試聴環境と予算を考えると、PMA-50は購入候補の最右翼になりそうです。DDFAについては、先進技術とオーディオへの理解が高い次元で両立した、ある意味で「夢のあるオーディオデバイス」と感じました。例えば試聴会に登場した開発用アンプくらいのクラスのDDFA搭載アンプをデノンが実現してくれたら・・・。妄想と期待が膨らみます。


次ページ再生する音源の録音状態や音質の良し悪しを如実に表現

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック: