HOME > レビュー > “免震”から誕生したオーディオボード兼インシュレーター「Sonic Improvement for MUSIC」の実力を探る

【特別企画】カットできるユニークなDIY性、AV機器でも免震性能発揮

“免震”から誕生したオーディオボード兼インシュレーター「Sonic Improvement for MUSIC」の実力を探る

公開日 2015/03/23 10:34 貝山知弘
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■貝山知弘が自宅試聴室『ボワ・ノワール』でSonic Improvement for MUSICの実力を試す

試聴レポートの前に、『ボワ・ノワール』と自称する私の試聴室の概要を書いて置こう。部屋自体の音響特性を最大限近くまで整えており、音のバランスを乱す定在波がごくごく少なく、反射性の音響ボードを天井と壁で多用することで、音の拡散に優れた状態となっている。できるだけリアルで美しさのある響きが目標だが、その要求を85%は満たしたと自負している。電源システムもできる限り配慮している。200Vの専用線を引き込み、波形を整える電源機器とノイズカット用のトランスを併用し、専用のアースラインを引き込みノイズの低減を図っている。

貝山知弘の自宅試聴室『ボワ・ノワール』

使用機器は以下の製品である。

〔ピュアオーディオ・システム〕※主軸となるアンプとプレーヤーはアキュフェーズに統一
SACD/CDトランスポート:アキュフェーズ「DP-900」
DACコンバーター:アキュフェーズ「DC-901」
プリアンプ:アキュフェーズ「C-3800」
フロントパワーアンプ:アキュフェーズ「A-200」×2基
センターパワーアンプ:アキュフェーズ「P-6000」
リア・パワーアンプ:アキュフェーズ「P-4100」
スピーカー:フォステクス「G-2000a」×5基(ステレオ再生では2基のみ使用)
アナログプレーヤー:テクニクス「SL-100MK3」(修理中)
アーム:テクニクス「EPA-100」
AVプリアンプ:ヤマハ「CX-A5000」

〔ビデオ再生機器〕
プロジェクター:ソニー「VPL-1100ES」(4K対応)
ユニバーサルプレーヤー:OPPO「BDP-105DJP」

次ページまずはスピーカーの脚部に敷いた場合の効果を検証

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE