HOME > レビュー > 【レビュー】スマホとつないで本領発揮! DAC内蔵ヘッドホン、ソニー「MDR-1ADAC」でハイレゾ再生

<山本敦のAV進化論 第27回>様々な楽曲で音質チェック

【レビュー】スマホとつないで本領発揮! DAC内蔵ヘッドホン、ソニー「MDR-1ADAC」でハイレゾ再生

公開日 2014/10/01 12:41 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

次の試聴タイトルへ行く前に、音楽再生中のTIPSをもう一つ。スマートフォンでのリスニング中に着信があった際の動作はどうなるのかというと、答えは音楽がフェードアウトし、ミュートが解除されていれば着信音もヘッドホンから聞こえる。通話終了後は音楽再生に自動でフェードインする。付属ケーブルはマイクを搭載していないので通話ができないのは残念だ。将来的にはオプションでリモコン付きケーブルも出してほしいものだ。

クラシックは「ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番、フランク:交響的変奏曲 アレクシス・ワイセンベルク/ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリンフィル」から、『第1楽章:モデラート』(96kHz/24bit・WAV)を試聴した。

弦楽器の旋律はとても大らかな鳴りっぷりで、和音を構成するひとつずつの音に厚みがある。ピアノは鍵盤のタッチが力強く、小音量の音色もキリッと芯が立っている。イヤホン端子につないで聴くと、元々の楽曲がオーケストラの中低域を中心にとてもエネルギーに満ちているので、その分フォルテッシモで展開するパートでは音域のレイヤーの間隔が狭まったように聞こえ、細かな楽器の音色が見通しづらくなる印象を受ける。

デジタル接続によるハイレゾ出力のサウンドを聴くとダイナミックレンジが一気に広がり、オーケストラの再現性がグンと高まる。ピアノも繊細な鍵盤のタッチが見渡せるようになり、音色の描き分けもスムーズで色鮮やかだ。特に煌びやかな高域が本機の持ち味と言える。ソロのパートも演奏の立体感が引き締まり、主にウィンドブラス系の楽器はブレスやタンギングなど、口元の微妙な動きが目の前に浮かび上がってくるようだ。演奏はクライマックスに向けて徐々に熱気を帯びはじめるが、飽和してしまうことがなく、フォルテッシモのパートは上下の立体表現が豊かで、どこまでも高く突き抜けるほど爽快なピアノで演奏の幕が閉じる。

DSD再生はMacBook AirとプレーヤーソフトAudirvana Plusの組み合わせをリファレンスに、MDR-1ADAC本体とUSBケーブルで直接つないでチェックした。楽曲は坂本龍一のアルバム「Coda」から『Merry Christmas Mr.Lawrence』(DSD 5.6MHz)。PCM変換ではあるものの、緻密な空気感を再現するSNの高さが魅力。音の濃度も濃く、自然なピアノの音色を再現する。鍵盤のきめ細かいタッチも丁寧に蘇らせる。S/Nが高く透明で躍動感があり、特に低域の沈み込みが深く密度の濃い演奏を体感できた。


■イヤーパッドの改良により装着感もアップ

ヘッドホンの装着感について説明を補足しておこう。MDR-1Aシリーズ共通の特徴になるが、装着時はイヤーパッドが内側に倒れ込んで耳をすっぽりと包み込むエンフォールディングストラクチャーが採用されている。低反発ウレタンフォームを歪ませることなく配置したエルゴノミック立体繊維イヤーパッドにより、耳に当たった時にとてもタッチが柔らかいのも特徴だ。イヤーパッドの形状はMDR-1Rから改善が図られており、見た目にも肉厚。特に耳の裏側のいわゆる“エラ”の箇所にあたるイヤーパッドの厚みをたっぷりと取ったことで、音漏れをしっかりと抑えながら低域のボリューム感の向上にもつなげている。

肉厚さを増したイヤーパッドを採用

次ページメガネ使用者には若干の問題も?

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE