HOME > ニュース > ニコン、最上位ミラーレス「Z 9」正式発表。約70万円で年内発売、ノウハウと技術を結集

9種類の被写体検出に対応

ニコン、最上位ミラーレス「Z 9」正式発表。約70万円で年内発売、ノウハウと技術を結集

公開日 2021/10/28 21:01 編集部:平山洸太
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ニコンは、フルサイズミラーレスカメラ「Z 9」を2021年内に発売する。価格はオープンだが、税込70万円前後の実売が予想される。

「Z 9」

プロフェッショナルのニーズに答えるためにノウハウと技術を結集したという、同社フルサイズミラーレスカメラの最上位モデル。止まらない勢い、向かうところ敵なしという意味の「UNSTOPPABLE」をテーマに、「これまでのミラーレス超える新しい映像体験」を提供すると説明している。

イメージセンサーには有効約4571万画素の積層型CMOSを採用する。常用感度はISO64-25600。センサー積層部に大容量メモリーと高速処理回路を多数配置することで、「Z 7II」比で12倍の高速静止画読み出しを実現した。また、画像処理エンジンには新開発のEXPEED 7を搭載。こちらはZ 7IIと比較して、約10倍の高速処理を実現するという。

有効約4571万画素の積層型CMOSを採用

新開発の映像エンジン「EXPEED 7」

AFポイントは493点で、画面全体の縦横約90%をカバーする。また、同社ミラーレスカメラで3Dトラッキングを初搭載。ディープラーニングを生かした被写体検出性能と組み合わせることで、高速で近づいてきて遠ざかるレースカーや、小さくて素早く動くスポーツ選手も追尾し続けられる。オートエリアAFも進化し、ポイント数が405点に向上。Z 7IIの81点から増えているほか、枠も小さくなっている。ダイナミックAFについても、S/M/Lの3種類から選ぶことが可能となった。

ミラーレスカメラとして世界最多となる9種類の被写体検出に対応。ディープラーニングを活用することで、人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機を判別できる。飛行機は全体と先頭部など、人物では顔/瞳/頭部/動体から選ぶことが可能。またゴーグルやサングラス、顔が逆さまであっても検出に対応する。

背面イメージ

今回、ニコンFXフォーマット初となる、メカシャッターレスの設計を採用する。シャッター速度は最高1/32000となり、無音でのシャッターのレリーズが可能。連写速度は約20コマ/秒で、フリッカー低減やAF/AE追従の場合でも同様となる。また、CFexpress Type-B対応のダブルスロットを採用することで、約20コマ/秒で1,000コマの連続撮影が可能。

また画質モードNORMAL限定だが、新機能「ハイスピードフレームキャプチャ+」により、約4,500万画素の設定で最大約30コマ/秒、約1,100万画素では最大約120コマ/秒の撮影も可能。なお、この場合の撮影記録時間は4秒間となる。

動画では、全画素読み出しでの8K UHD 30pや4K 120pの内部記録が可能で、効率的な放熱技術により最長125分の撮影が行える。今後のファームアップによってRAWモードの8K60pにも対応予定。映像フォーマットでは、H.265(HEVC)やProRes 422 HQもサポートする。

上部イメージ

動画撮影中のボディ内手ブレ補正に対応するほか、EXPEED7によって電子手ブレ補正の性能も進化。電子手ブレ補正時は1.25倍にクロップされる。またZレンズのみ限定となるが、台形歪みも補正されるので、広角レンズ使用時などに活用できる。動画における音声録音も強化され、新たに24bitのリニアPCMに対応。マイク端子のプラグインパワーのオフ設定も可能になった。

電子ビューファインダーには、「光学ファインダーを超える性能」を追求したReal-Live Viewfinderを採用する。真のライブビューファインダーとして、連写中でも像が止まらないブラックアウトフリーに対応。センサーからの画像データを画像処理エンジンとファインダーで並列処理する、デュアルストリーム技術により、一般的に用いられる同一画像の表示やワープといった処理を使わない表示を実現したとのこと。スペックとしては世界最高輝度となる3000cd/m2に対応するほか、解像度は369万ドット、倍率は0.8倍。またアイポイントは23mmで、フレームレートは60fps。

Real-Live Viewfinder

背面の液晶モニターには、同社初の縦横4軸チルトを採用。縦横ともに上向きは90度、下は横向き時が43度、縦向き時が23度。モニターの大きさは3.2型で、解像度は210万ドット。また、本体を縦に回転させるとインターフェースも縦向きになるため、縦位置を維持したまま表示の確認などが行える。タッチ操作に対応し、再生画面とメニュー画面において、シームレスなスクロールも可能。

縦横4軸チルト

本体は「D6を上回る信頼性」としており、ボディ素材にはマグネシウム合金を採用する。防滴防塵や堅牢性はもちろん、部材の見直しによって-10度の耐低温性能も確保。チルトモニターについても、効果的なシーリングによりD6同等の防塵防滴性能となる。

マグネシウム合金を採用

効果的なシーリングによりD6同等の防塵防滴性能を確保

ボタン類も使い勝手に配慮したレイアウトで、多くのカスタマイズ可能なボタンや独立したAFモードボタンを用意する。また、シャッターボタンにはD6同様のリーフスプリングスイッチを採用。ボタンイルミネーションもD6から引き続き採用する。

レンズ装着時のゴミ付着やセンサーへの接触を防ぐ、センサーシールドを搭載。さらにセンサー表面には、デジタルカメラ史上初となるダブルコートを採用することで、ダスト付着の軽減やダストの拭き取りやすさに配慮。構造としては、光学フィルターの上にゴミを寄せ付けにくい導電コートと、フッ素コートが施されている。

最高約6段のボディ内手ブレ補正を搭載し、ボディとレンズを連動させるシンクロVRにも対応。当初は3本のレンズ(Z 70-200mm F2.8S/Z MC 105mm/Z 100-400mm f4.5-5.6 VR S)のみが対応するが、今後拡充していくという。VRロック機構を備えることで、持ち運び時などのアクシデントによるセンサーへのダメージにも配慮する。

ボディ内手ブレ補正を搭載

起動時のレスポンスも向上し、Z 7IIの約1秒から約0.4秒に短縮した。バッテリーは「EN-EL18d」(容量3,300mAh)を新たに採用し、1度の充電で最高約700コマの静止画、および約170分の動画撮影が可能。連写時には、約5,300コマの静止画撮影も行える。別売USBケーブルを使用することで、USB充電やUSB給電も可能。

ほか、暗所撮影をサポートする撮影機能として、スターライトビュー機能に対応。モニターの撮影画像が明るくなるほか、AFの低輝度限界が-8.5EVに拡張され、赤色画面表示機能も利用できる。外形寸法は149x149.5x90.5mmで、体積ではD6比で約20%の小型化を実現。質量は1,340gとなる。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE