4K機能を大幅強化
パナソニック、「6Kフォト」搭載で“LUMIX史上最高画質”のミラーレス「GH5」を来春発売
編集部:小野佳希
2016年09月20日
パナソニックは、ドイツで開催される「フォトキナ」に合わせて、4K関連機能を大幅強化し“LUMIX史上最高画質”だとするミラーレス一眼カメラ「DMC-GH5」を開発中であることを発表した。来春の発売を予定しているという。
4K動画撮影では、現行の「GH4」が30pまでの対応であるのに対し、今回のGH5では新たに60pに対応。また、4:2:2 10bitにも新たに対応する。
「4Kフォト」では8Mでの秒間60連写に対応。これまでの秒間最大30連写から連写性能が向上する。
さらに、新機能「6Kフォト」を搭載。6K解像度、18Mでの30連写が可能になる。
そのほか同社では、マイクロフォーサーズレンズの新製品群「LEICA DG VARIO-ELMARIT/F2.8-4.0ズームレンズシリーズ」も発表。「静止画も動画も優れた描写力とコンパクト性を備えたハイブリッドライカレンズ」だとのことで、12-60mmの標準レンズを2017年春に、8-18mmの広角ズーム、および50-200mmの望遠ズームを2017年以降に順次発売する予定だとしている。
4K動画撮影では、現行の「GH4」が30pまでの対応であるのに対し、今回のGH5では新たに60pに対応。また、4:2:2 10bitにも新たに対応する。
「4Kフォト」では8Mでの秒間60連写に対応。これまでの秒間最大30連写から連写性能が向上する。
さらに、新機能「6Kフォト」を搭載。6K解像度、18Mでの30連写が可能になる。
そのほか同社では、マイクロフォーサーズレンズの新製品群「LEICA DG VARIO-ELMARIT/F2.8-4.0ズームレンズシリーズ」も発表。「静止画も動画も優れた描写力とコンパクト性を備えたハイブリッドライカレンズ」だとのことで、12-60mmの標準レンズを2017年春に、8-18mmの広角ズーム、および50-200mmの望遠ズームを2017年以降に順次発売する予定だとしている。
関連リンク
関連記事
-
パナソニック、EVF搭載の30倍ズーム機などコンデジ“LUMIX”3機種
2014年01月29日 -
「LUMIX GMはデジタル、クラウド時代にふさわしい一眼」 − パナソニック発表会レポート
2013年10月17日 -
パナソニック、4K動画撮影可能なミラーレス一眼「LUMIX GH4」を今春発売へ
2014年02月07日 -
パナソニック、4K動画撮影対応ミラーレス一眼「DMC-GH4」をアップデート
2014年07月02日 -
パナソニック、世界初の4K対応コンデジ「LUMIX DMC-FZ1000」
2014年06月12日 -
パナソニック、4K対応でスマホとしても使える1型センサー搭載デジカメ「LUMIX CM1」
2014年09月16日