HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
機種やチップに関係なく利用可能
TaoTronics、左右同時伝送に対応した完全ワイヤレスイヤホン「SoundLiberty 77」。約7,000円
編集部:平山洸太
2019年09月18日
サンバレージャパンは、TaoTronicsブランドより、左右同時伝送に対応した完全ワイヤレスイヤホン「SoundLiberty 77」を9月18日に発売する。価格はオープンだが、7,000円前後での実売が予想される。またAmazonでは発売記念としてクーポン「P88V3NCH」を使用することで、25%引きの5,249円(税込)で購入できるセールも実施する。実施期間は9月20日まで。
従来は片側のイヤホンが親機になり、もう片側の子機に信号を送る方法だったが、「SoundLiberty 77」はAiroha社の「MCSync(Multi Cast Synchronization)」を採用することで、左右同時伝送方式に対応した。
この同時伝送を採用することにより、従来の完全ワイヤレスイヤホンよりも途切れにくいだけでなく、ラグを感じにくい低遅延仕様を実現したとしている。
なおこの同時伝送はスマートフォン側のチップやソフトウェアなどに依存せず使用可能。iOS/Android OS端末など機種に関係なく使用できる。
イヤホン本体にはPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)にPU(ポリウレタン)を組み合わせたハイブリッド仕様のφ6mmダイナミックドライバーを搭載。IPX7の防水機能も備える。
タッチコントロールを搭載し、音量調整や曲の移動、ハンズフリー通話の応対なども可能。ケースを開けるだけでペアリングを開始するオートペアリングにも対応する。
連続使用時間は5時間で、ケースを使用することで3回の充電ができる。ラピッドチャージに対応し、イヤホンは10分ほどの充電で約1時間ほど使用することも可能。ケースには充電端子としてmicro USBを搭載する。そのほかBluetoothのバージョンは5.0で、対応コーデックはSBCとAAC。また質量は約44g。
従来は片側のイヤホンが親機になり、もう片側の子機に信号を送る方法だったが、「SoundLiberty 77」はAiroha社の「MCSync(Multi Cast Synchronization)」を採用することで、左右同時伝送方式に対応した。
この同時伝送を採用することにより、従来の完全ワイヤレスイヤホンよりも途切れにくいだけでなく、ラグを感じにくい低遅延仕様を実現したとしている。
なおこの同時伝送はスマートフォン側のチップやソフトウェアなどに依存せず使用可能。iOS/Android OS端末など機種に関係なく使用できる。
イヤホン本体にはPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)にPU(ポリウレタン)を組み合わせたハイブリッド仕様のφ6mmダイナミックドライバーを搭載。IPX7の防水機能も備える。
タッチコントロールを搭載し、音量調整や曲の移動、ハンズフリー通話の応対なども可能。ケースを開けるだけでペアリングを開始するオートペアリングにも対応する。
連続使用時間は5時間で、ケースを使用することで3回の充電ができる。ラピッドチャージに対応し、イヤホンは10分ほどの充電で約1時間ほど使用することも可能。ケースには充電端子としてmicro USBを搭載する。そのほかBluetoothのバージョンは5.0で、対応コーデックはSBCとAAC。また質量は約44g。
- トピック
- 完全ワイヤレスイヤホン
関連リンク
|
|
関連記事
-
<IFA>ソニーの新完全ワイヤレス「WF-H800」速攻レビュー。ソニー流の良い音が手に入るスタンダードモデル
2019年09月06日 -
<IFA>ソニー、h.earシリーズ初の完全ワイヤレスイヤホン「WF-H800」
2019年09月05日 -
<IFA>Happy Plugsの完全ワイヤレスイヤホン「AIR1」に4つの新色。サンローランとのコラボ機も
2019年09月11日 -
<IFA>ANKER、近日発表の完全ワイヤレスイヤホン多数。AUKEYは完全ワイヤレス内蔵スマートウォッチ
2019年09月09日 -
<ポタフェス大阪>オンキヨー&パイオニアが新製品を多数展示。取扱開始のクリプシュ/フィリップスも
2019年09月07日 -
<ポタフェス大阪>ソニー、人気完全ワイヤレスとフラグシップを織り交ぜた試聴会/デノン&キンバーのトップエンド組み合わせデモ
2019年09月08日