HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
ソフトウェアアップデートで順次対応
Amazonのタブレット「Fire HD 8」がAlexaに対応。ハンズフリーでの音声操作も可能に
編集部:川田菜月
2019年08月19日
Amazonは、同社タブレットの8インチモデル「Fire HD 8」の現行モデルについて、音声サービス「Alexa」の利用が可能になると発表した。
Alexaの利用が可能となるモデルは、2018年9月発売のFire HD 8 第8世代モデルのみ。Wi-Fi経由でのソフトウェアアップデートにより順次利用可能になるとのこと。これにより、既にAlexaに対応する「Fire HD 10」「Fire 7」と合わせて、販売中のFire タブレット全ラインナップで、Alexaの利用が可能となる。
Alexaの利用には、Fire HD 10/Fire 7と同様、ハンズフリーモードがオフの場合は、Fire HD 8でもタブレットの下部にあるホームボタンを押して、また画面上部の設定画面をスワイプしてハンズフリーモードをオンにすれば、ホームボタンを押さなくてもそのまま話しかけるだけで、音楽再生やビデオ通話、タイマーセット、レシピ検索、また家電の音声コントロールなどを含めたスマートホームの操作も行えるようになる。
また「Show Mode」にも対応しおり、設定画面からShow Modeを有効にすることで、スクリーン付きスマートスピーカーのEcho ShowやEcho Show 5のようにして、Fire HD 8を8インチのスクリーン付きスマートスピーカーとして使うこともできるとのこと。動画ニュースやネットワークカメラの確認、音楽再生時に歌詞を確認することなども可能となる。
Alexaの利用が可能となるモデルは、2018年9月発売のFire HD 8 第8世代モデルのみ。Wi-Fi経由でのソフトウェアアップデートにより順次利用可能になるとのこと。これにより、既にAlexaに対応する「Fire HD 10」「Fire 7」と合わせて、販売中のFire タブレット全ラインナップで、Alexaの利用が可能となる。
Alexaの利用には、Fire HD 10/Fire 7と同様、ハンズフリーモードがオフの場合は、Fire HD 8でもタブレットの下部にあるホームボタンを押して、また画面上部の設定画面をスワイプしてハンズフリーモードをオンにすれば、ホームボタンを押さなくてもそのまま話しかけるだけで、音楽再生やビデオ通話、タイマーセット、レシピ検索、また家電の音声コントロールなどを含めたスマートホームの操作も行えるようになる。
また「Show Mode」にも対応しおり、設定画面からShow Modeを有効にすることで、スクリーン付きスマートスピーカーのEcho ShowやEcho Show 5のようにして、Fire HD 8を8インチのスクリーン付きスマートスピーカーとして使うこともできるとのこと。動画ニュースやネットワークカメラの確認、音楽再生時に歌詞を確認することなども可能となる。
関連リンク
|
|
関連記事
-
Amazon、Alexaスキルを収益化できる「スキル内課金」機能を提供スタート
2019年05月31日 -
Amazon Alexa、複数端末へ一斉に音声メッセージを送れる「アナウンス機能」
2019年06月21日 -
Amazon「Echo Show 5」を体験。「1万円切り画面付きスマートスピーカー」の魅力とは?【動画あり】
2019年06月21日 -
Amazon「Echo Show 5」ファーストインプレッション。使ってわかった“画面付きスマートスピーカー”の魅力と不満
2019年06月24日 -
Amazon AlexaでApple Musicの再生が可能に。非英語圏では初
2019年06月26日 -
【見つけた!Amazonの“掘り出し物”】手持ちのBTスピーカーが“音の良いAlexaスピーカー”になる「Echo Input」
2019年07月18日