HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
スマホアプリの操作も改善
パナソニック、音声操作に対応したスピーカー搭載の新LEDシーリングライト「AIR PANEL LED THE SOUND」
編集部:成藤 正宣
2019年01月23日
パナソニックは、Bluetoothスピーカー内蔵のLEDシーリングライト「AIR PANEL LED THE SOUND」の新製品として、新たに同社のスマートスピーカー “コエリモ” (関連ニュース)を介した音声操作などに対応した2モデルを、2月下旬より発売する。いずれもオープン価格。
●〜12畳モデル「HH-XCD1288A」:予想実売価格75,000円前後
●〜8畳モデル「HH-XCD0888A」:予想実売価格65,000円前後
昨年2月に発売した従来モデル(関連ニュース)では照明の操作と音楽再生の操作を個別に行う必要があったが、今回それらを一括操作できるように改善。「くつろぎ」「パーティー」など生活シーンに応じた照明の光量/色温度に、スマートフォン内の音楽から作成したプレイリストを紐づけ、スマートフォンアプリ「あかリモ」からワンタッチで呼び出すことが可能となった。
また、同社のスマートスピーカー “コエリモ” 「SC-GA1」との連携機能を搭載。照明の点灯/消灯、調光、調色、音楽再生などの機能を、コエリモへの音声入力によって呼び出すことができる。そのほか、パネル天面にも独自の防汚コーティング「キレイコート」を施し、メンテナンス性も向上させたとしている。
内蔵スピーカーはバスレフ方式・コーン型の3×9cmフルレンジスピーカーを2基を搭載し、出力は5W+5W。BluetoothはVer2.1+EDR、コーデックはaptX Low Latency/SBCに対応する。
12畳モデル「HH-XCD1288A」の全光束は5,499lm、消費電力は46.7W。8畳モデル「HH-XCD0888A」の全光束は4,299lm、消費電力は37W。
2モデルとも共通して、光色は6,500K〜2,700Kの間で調節可能で、演色性はRa83。外形寸法は5,500W×990H×712Dmm、質量は4.9kg。
●〜12畳モデル「HH-XCD1288A」:予想実売価格75,000円前後
●〜8畳モデル「HH-XCD0888A」:予想実売価格65,000円前後
昨年2月に発売した従来モデル(関連ニュース)では照明の操作と音楽再生の操作を個別に行う必要があったが、今回それらを一括操作できるように改善。「くつろぎ」「パーティー」など生活シーンに応じた照明の光量/色温度に、スマートフォン内の音楽から作成したプレイリストを紐づけ、スマートフォンアプリ「あかリモ」からワンタッチで呼び出すことが可能となった。
また、同社のスマートスピーカー “コエリモ” 「SC-GA1」との連携機能を搭載。照明の点灯/消灯、調光、調色、音楽再生などの機能を、コエリモへの音声入力によって呼び出すことができる。そのほか、パネル天面にも独自の防汚コーティング「キレイコート」を施し、メンテナンス性も向上させたとしている。
内蔵スピーカーはバスレフ方式・コーン型の3×9cmフルレンジスピーカーを2基を搭載し、出力は5W+5W。BluetoothはVer2.1+EDR、コーデックはaptX Low Latency/SBCに対応する。
12畳モデル「HH-XCD1288A」の全光束は5,499lm、消費電力は46.7W。8畳モデル「HH-XCD0888A」の全光束は4,299lm、消費電力は37W。
2モデルとも共通して、光色は6,500K〜2,700Kの間で調節可能で、演色性はRa83。外形寸法は5,500W×990H×712Dmm、質量は4.9kg。
関連記事
-
異例のメーカー間コラボ、パナソニックとJVCが実現したHDRトーンマッピング連携がすごい
2019年01月18日 -
パナソニックとJVC、HDR映像をプロジェクター向けに最適化する専用設定を開発
2019年01月17日 -
<CES>「8Kアソシエーション」参加、「HDR10+」新カテゴリー追加。パナソニック担当者がその意図を語る
2019年01月12日 -
<CES>他社を1年以上引き離せた − 「GZ2000」のカスタム有機ELパネルは「パナソニックだからできた」
2019年01月12日 -
日本初「HDR10+」対応UHD BDは「メアリ」と「イノセンス」。既発作にメタデータが記録されていた
2019年01月10日 -
5G活用で駅ホームをより安全に。パナソニックなどが実証試験に成功
2019年01月10日