HOME > ニュース > <IFA>ソニー、HDR対応の新4Kプロジェクター「VPL-VW520ES」

HDR非対応機やフルHD新機種も

<IFA>ソニー、HDR対応の新4Kプロジェクター「VPL-VW520ES」

2015/09/02 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、SXRDプロジェクターの新モデルとして、4K対応の「VPL-VW520ES」と「VPL-VW320ES」、フルHD機「VPL-HW65ES」の3製品をIFAにて発表した。10月より各国で発売する。なお日本市場への投入については今回は言及されていない。

VPL-VW520ES

・VPL-VW520ES 9,999ユーロ
・VPL-VW320ES 6,999ユーロ
・VPL-HW65ES 2,999ユーロ

4Kモデルは「VPL-VW520ES」「VPL-VW320ES」ともネイティブ4K(4,096x2,160)に対応し、4K 60p(Y/Cb/Cr 4:2:0 / 8bit)への4Kアップスケーリング機能も搭載。VW520ESは新たにHDRにも対応するなどした。なお、フルHD機「VPL-HW65ES」も4Kプロジェクターと同じLSIを使用して「リアリティークリエーション」機能を進化させた。

VPL-VW520ES

「VPL-VW520ES」は日本でも展開している「VPL-VW500ES」の後継機で、自社製の0.74型 4K SXRDパネルを搭載。上記のように新たにHDRにも対応し、HDR収録カメラのオリジナル映像により近いダイナミックな画調表現が可能になったとしている。また、そのほか輝度やダイナミックコントラスト比も向上させるなど機能強化を図っている。

VPL-VW520ES

VPL-VW520ESの本体背面

ランプを高圧水銀ランプ(LMP-H280)に変更し輝度をVW500ESの1,700ルーメンから1,800ルーメンへと向上。さらに、偏光フィルターを追加することで黒を引き締めているという。これにより、ダイナミックコントラストも従来の20万対1から30万対1へと向上させた。

端子部

「ランプ低」設定時での推奨ランプ交換時間も4,000時間から6,000時間へと向上。映画を1日1本ずつ見ても8年以上ランプ交換が不要だという計算になる。

ランプの長寿命化も実現

上から見たところ

今回の3モデル中本機のみ、オートキャリブレーション機能を搭載。使用時間の経過により発生する色バランスのズレを自動で初期状態に補正する。

超解像技術「リアリティクリエーション」やアドバンストアイリス3、ピクチャーポジションなどの機能もVW500ESから引き続き搭載。VW500ESではアップデート対応だったゲーム用の遅延低減モードにも最初から対応している。また、リアリティクリエーションは引き続き“Mastered in 4K”モードを搭載している。

HDMIは2系統で、HDCP 2.2にも対応。本体色はブラックとプレミアムホワイトの2色を用意している。

VPL-VW320ES

「VPL-VW320E7S」は、海外でのみ展開している「VPL-VW310」の後継機。上記VW520ESとの比較においては、HDR対応やオートキャリブレーションなどの機能を省き、より手頃な価格を実現させたモデルということになる。

VPL-VW320ES


VW520同様に0.74型 4K SXRDパネルを搭載。ランプは高圧水銀ランプ「LMP-H220」を採用し、輝度は1,500ルーメン。ランプ寿命は6,000時間。リアリティクリエーションも搭載している。

端子部

天面の様子

HDRには非対応で、オートキャリブレーションのほか、アイリス機能も非搭載。ピクチャーポジション機能も省略している。なおゲーム用の遅延低減モードには対応している。

天吊り時のイメージ

本機はダイナミックコントラスト比などの数値は非公開。HDMIは2系統で、HDCP 2.2にも対応している。

VPL-HW65ES

「VPL-HW65ES」は「VPL-HW55ES」の後継機。0.61型 SXRDパネルを搭載している。フルHDモデルではあるものの内部のメカシャーシを一新し、4Kプロジェクターで使ってる統合チップに置き換えるなどで「4Kアップスケーリングがあるかないか、パネルが4Kかどうかだけが4K機との主な違い」(同社スタッフ)だという。

VPL-HW65ES

VPL-HW65ES

上記の4Kモデル、VW520ESおよびVW320ESと同じLSIを本機にも搭載。これにより、リアリティークリエーション機能がさらに進化したとのことで、4Kアップスケーリングはしないが、2Kパネルでありながら、まるで4Kのような解像感を実現したという。また、現行と比べS/Nも向上。解像感も大幅に向上したほか、画像ノイズの低減も実現したとしている。なお、本機はキーストーン補正は搭載しない。

端子部

リアリティクリエーションが進化

LSIの変更により、3Dも無線方式3D対応へと変更。接続の安定性、信号受信範囲の広さ、対応3Dメガネの幅広さといった点で無線方式での3Dのメリットを得られるという。

背面

天面

従来モデルと比べ、輝度は1,700ルーメンから1,800ルーメンに、ランプ寿命は5,000時間から6,000時間へと向上。ダイナミックコントラストは従来と変わらず12万対1。

HDMIは2系統で、端子類には新たにTrigger、LAN、USB(USBアップデート用)の各端子を装備。Trigger端子の搭載によってホームオートメーションにも対応できるようになった。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE