HOME > ニュース > マランツ、旗艦AVプリ「AV8802」。ドルビーアトモス対応/フルディスクリート電流帰還型プリ採用

HDAM-SA回路採用プリアンプを新搭載

マランツ、旗艦AVプリ「AV8802」。ドルビーアトモス対応/フルディスクリート電流帰還型プリ採用

公開日 2014/12/18 13:00 編集部 小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
XLRバランス接続の音質が大きく向上した

AV8802のフルディスクリート電流帰還アンプのメリットは高速化による音質向上だけではないと澤田氏。バランスXLR出力のクオリティの向上も大きなポイントだという。

「汎用型のオペアンプでは、アンプの高速化に限界があることは先ほども説明したとおりです。従来機AV8801のバランス出力では、オペアンプを用いて位相反転を行いバランス出力を生成するため、アンバランスに比べて行程が1段ないし2段増えることになります。よって音の鮮度という点では、アンバランスの方が勝っていました」。

AV8802はバランス出力も、アンバランス出力と同等の鮮度を実現している

「AV8802では前述のように、HDAM-SAからの出力をアンバランスとバランスの+側で共有し、その出力を同じくHDAM-SAによる位相反転アンプに入れて出力をつくります。マイナス側は反転アンプを一段通りますが、先ほどご覧いただいたようにHDAM-SAのスピードが非常に高速なため、工程が1段増えるデメリットがほとんどないのです」(澤田氏)

AV8802の背面端子部。バランスXLR/アンバランスRCA共に13.2ch分の端子を搭載

こうした理由により、AV8802のバランス出力は、アンバランス出力に対する回路的なデメリットを持たないのだという。AVアンプは内部にノイズ源を持たざるを得ないため、ノイズに強いバランス出力はアンバランス出力より優位性がある。結果、音質的にはバランス出力が勝ることになると澤田氏は説明。「AV8802では、Hi-Fi用のパワーアンプと組み合わせて積極的にバランス出力を使ってほしい」とコメントしていた。

ディスクリートアンプを活かすために徹底したノイズ・ジッター対策を施す

上述のような非常にハイスピードかつ繊細なディスクリート構成の電流帰還型プリアンプを実現する上で重要だったのは、そもそもAVアンプが内包している高周波ノイズをいかに対策するかだったとのこと。AV8802にはノイズやジッターを排除するために様々な技術が盛り込まれた。

AV8802におけるノイズ・ジッター対策の概要

AV8002のノイズ対策には、NA8005をはじめとする近年のネットワークプレーヤーで採用されたノイズ制御技術を活用。具体的には、音質用デカップリングコンデンサーによるノイズリダクション、3端子コンデンサーの実装、独自のグランドラインによる低インピーダンス化などが行われた。

また、ジッターの低減にも注力。機械的振動を低減することでクロックのジッターを抑制し、さらにシーラスロジック「CS2100」によるジッターリデューサーでジッターを低減している。

さらに倍速スイッチモード電源を採用することで、スイッチングの周波数を従来の約30Hzからと約90Hzへ大幅に持ち上げ、スイッチングノイズを可聴帯域に追いやった。これにより、ノイズフロアを10dB以上下げることに成功した。

こうしたノイズおよびジッター対策により、HDMIを含むデジタル入力の音質を飛躍的に向上させたと澤田氏は語る。「ハイスピードなアンプは、微細なノイズまで増幅してしまうものです。映像回路やネットワーク回路などを搭載するためそもそもノイズ源の多いAVアンプにおいて、高性能アンプを活かすためには、徹底したノイズ対策が必要でした。スイッチング電源のノイズの改善効果は特に顕著で、全高品位アンプを活かせるだけのノイズフロアを確保できました」。


AV8801とAV8802のノイズフロア比較のグラフ
豊間氏もこのノイズ対策について「AV8801は6層基板でしたが、AV8802は8層基板を採用しています。近接させないほうが好ましい回路同士は距離を取れるように調整し、さらに個別にアースを取ることなども行い、ノイズ対策を徹底しました」と語っていた。

次ページHi-Fiコンポーネントのフラグシップ並の音質パーツを投入

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク