HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
オートフォーカス性能改善なども
ソニー、ハンディカム「AX100/CX900」でUSB-HDDへのXAVC S直接保存可能に
ファイル・ウェブ編集部
2014年06月18日
ソニーは、4K撮影対応機「FDR-AX100」およびフルHDモデル「HDR-CX900」というビデオカメラ“Handycam”2機種をアップデート。USB-HDDへPCレスでのXAVC Sデータ直接記録に対応させるなどの機能追加を実施した。
Handycamのアップデートでは、XAVC Sで撮影した動画ファイルの外付けHDDへの直接コピーに対応。USBケーブルで接続したHDDへ、パソコンレスでデータを保存できるようになった。これまではAVCHDで撮影したファイルのみの対応だったところを、新たにXAVC Sにも対応させた格好だ。なお、もちろんFDR-AX100での4Kファイルも同様に保存できる。
USB-HDDに保存した動画ファイルの再生には、USB-HDDとHandycamをUSB接続し、さらにHandycamとテレビをHDMI接続して行う。この際、Handycamがプレーヤー代わりとなる。
これに関連し、同社は4K BRAVIA「X9500B/X9200B/X8500B」の各シリーズをXAVC Sに対応させるアップデートを7月上旬に実施。USB-HDDとBRAVIAをUSB接続し、HandycamなしでUSB-HDD内の4K動画ファイル(4K 24p/30p 60Mbpsまで)も再生できるようにする。詳細なアップデート時期は改めてアナウンスするという。
そのほか、Handycamはアップデートによってオートフォーカス性能も改善。主要被写体への合焦精度、および人物へのフォーカス追随性を向上させ、狙った被写体に、より簡単にフォーカスを合わせられるようにする。
また、動画記録時のズームスピードも向上。従来はスタンバイ時に比べて録画時はズームスピードが遅かったが、録画時でもスタンバイ時と同じスピードでズームできるようになる。
さらに、シャッタースピードに「1/50」を追加。Low Luxモード時、主にフリッカー対策に考慮し、マニュアル操作時に同シャッタースピードを選択できるようする。
Handycamのアップデートでは、XAVC Sで撮影した動画ファイルの外付けHDDへの直接コピーに対応。USBケーブルで接続したHDDへ、パソコンレスでデータを保存できるようになった。これまではAVCHDで撮影したファイルのみの対応だったところを、新たにXAVC Sにも対応させた格好だ。なお、もちろんFDR-AX100での4Kファイルも同様に保存できる。
USB-HDDに保存した動画ファイルの再生には、USB-HDDとHandycamをUSB接続し、さらにHandycamとテレビをHDMI接続して行う。この際、Handycamがプレーヤー代わりとなる。
これに関連し、同社は4K BRAVIA「X9500B/X9200B/X8500B」の各シリーズをXAVC Sに対応させるアップデートを7月上旬に実施。USB-HDDとBRAVIAをUSB接続し、HandycamなしでUSB-HDD内の4K動画ファイル(4K 24p/30p 60Mbpsまで)も再生できるようにする。詳細なアップデート時期は改めてアナウンスするという。
そのほか、Handycamはアップデートによってオートフォーカス性能も改善。主要被写体への合焦精度、および人物へのフォーカス追随性を向上させ、狙った被写体に、より簡単にフォーカスを合わせられるようにする。
また、動画記録時のズームスピードも向上。従来はスタンバイ時に比べて録画時はズームスピードが遅かったが、録画時でもスタンバイ時と同じスピードでズームできるようになる。
さらに、シャッタースピードに「1/50」を追加。Low Luxモード時、主にフリッカー対策に考慮し、マニュアル操作時に同シャッタースピードを選択できるようする。
関連リンク
|
|
関連記事
-
ソニー、4,096×2,160撮影対応の4K業務用カムコーダー
2013年09月06日 -
ソニー、60pにも対応の“4K ハンディカム” − 約42万円
2013年09月05日 -
4K BRAVIA「X9200A/X8500A」4K/60p対応アップデートが27日開始
2013年11月26日 -
ソニー、「VPL-VW1000ES」を4K/60p対応にする有償アップグレード
2013年12月26日 -
【CES】ソニー、1型CMOS搭載の4Kハンディカム「FDR-AX100」 − フルHDにも注目機多数
2014年01月07日 -
ソニー、4Kハンディカム「AX100」国内発表 − 3月14日発売/約22万円
2014年01月15日