HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
メール予約機能も使える
東芝、iOS向けの録画予約コントロールアプリ「RZスケジューラ」を公開
ファイル・ウェブ編集部
2012年01月06日
(株)東芝は、同社のテレビやレコーダーの録画予約機能をiPhoneなどからコントロールできるレグザAppsコネクト対応アプリ「RZスケジューラ」を公開した。

RZスケジューラアプリはiPhone/iPod touch、iPadなどiOSを搭載する機器で利用でき、iPadは互換モードで動作する。1月5日からApp Storeで無料提供がスタートしている。なおAndroidやPC版アプリは今のところ提供されていない(レグザAppsコネクトのサイト)。
本アプリで、インターネットに接続したテレビ“REGZA”シリーズや、ネットdeナビ対応レコーダーの録画予約機能を、iPhoneなどからコントロールできるようになる。
対応機器は、テレビが“CELL REGZA”を含むX3/ZP3/Z3/ZG2/Z2/ZP2/RB2/X2/XE2シリーズ。レコーダーがデジタルチューナーと「ネットdeナビ」を搭載した「RD-Z1」を除くRDシリーズ、および“レグザサーバー”「DBR-M190/M180」。なお、一部機種ではアプリのフル機能が使用できない場合がある。各機器ごとの詳しい対応状況や、アプリの使用条件については同社のホームページに公開されている。
また「RZスケジューラ」では、東芝が対応機器向けに提供する「おすすめサービス」の予約ランキングとも連動する。
全国のユーザーが録画予約を行った番組を集計したランキングを、iPhoneなどで閲覧できる。リストは地デジやBSなどの放送波ごと、総合/ジャンル/時間帯別などに表示が可能。なお、提供開始時点のアプリでは、スカパー!連動、CATV連動のチャンネル設定には対応していない。BSのチャンネルについては時間帯別のランキング表示には非対応。放送時間の変更や、当日の番組変更にも対応していない
予約ランキングを見ながら、気になった番組はアプリから録画予約がダイレクトに行える。外出先からであればメールで予約もできる。
登録した複数の機器の録画予約情報をアプリの画面に一覧表示できる統合予約リストの機能も備える。複数機器で予約を行っている際にも、どの機器で、どの番組を予約しているかが手軽に見渡せる。予約の削除や変更などの操作もこちらから可能だ。また、別の登録機器へ録画予約を付け替えることも可能だ。
なお録画予約については、対応機器ごとに使用可能な機能の範囲が異なるため、詳細はレグザAppsコネクトのサイトに公開されているアプリの使い方ページを参照して欲しい。
他にもテレビではX3/ZP3/Z3/Z2/ZG2シリーズ、レコーダーでは一部モデルを除く、DLNAのサーバー(DMS)対応機種では、機器をインターネットにつないだ状態でWake on LANによる、アプリからの電源オン操作が行える。

RZスケジューラ
本アプリで、インターネットに接続したテレビ“REGZA”シリーズや、ネットdeナビ対応レコーダーの録画予約機能を、iPhoneなどからコントロールできるようになる。
対応機器は、テレビが“CELL REGZA”を含むX3/ZP3/Z3/ZG2/Z2/ZP2/RB2/X2/XE2シリーズ。レコーダーがデジタルチューナーと「ネットdeナビ」を搭載した「RD-Z1」を除くRDシリーズ、および“レグザサーバー”「DBR-M190/M180」。なお、一部機種ではアプリのフル機能が使用できない場合がある。各機器ごとの詳しい対応状況や、アプリの使用条件については同社のホームページに公開されている。
また「RZスケジューラ」では、東芝が対応機器向けに提供する「おすすめサービス」の予約ランキングとも連動する。
全国のユーザーが録画予約を行った番組を集計したランキングを、iPhoneなどで閲覧できる。リストは地デジやBSなどの放送波ごと、総合/ジャンル/時間帯別などに表示が可能。なお、提供開始時点のアプリでは、スカパー!連動、CATV連動のチャンネル設定には対応していない。BSのチャンネルについては時間帯別のランキング表示には非対応。放送時間の変更や、当日の番組変更にも対応していない
予約ランキングを見ながら、気になった番組はアプリから録画予約がダイレクトに行える。外出先からであればメールで予約もできる。
登録した複数の機器の録画予約情報をアプリの画面に一覧表示できる統合予約リストの機能も備える。複数機器で予約を行っている際にも、どの機器で、どの番組を予約しているかが手軽に見渡せる。予約の削除や変更などの操作もこちらから可能だ。また、別の登録機器へ録画予約を付け替えることも可能だ。
なお録画予約については、対応機器ごとに使用可能な機能の範囲が異なるため、詳細はレグザAppsコネクトのサイトに公開されているアプリの使い方ページを参照して欲しい。
他にもテレビではX3/ZP3/Z3/Z2/ZG2シリーズ、レコーダーでは一部モデルを除く、DLNAのサーバー(DMS)対応機種では、機器をインターネットにつないだ状態でWake on LANによる、アプリからの電源オン操作が行える。
|
|
関連記事
-
【更新】東芝、新開発「レグザエンジン CEVO」搭載の“REGZA”「Z2」シリーズを発表
2011年03月02日 -
東芝、“REGZA”のBDプレーヤー一体型「RB2」を発表 − スタンダード機「A2」も3サイズを追加
2011年03月10日 -
東芝、「レグザエンジン CEVO Duo」搭載“REGZA”「ZG2」 − 6ch同時録画対応の薄型オールインワンモデル
2011年04月20日 -
東芝、小型のプレミアム“REGZA"「ZP2」− ゲーム/アニメ向け機能が充実、パッシブ3Dにも初対応
2011年04月20日 -
【速報】東芝、液晶テレビ“REGZA”新モデル − 4コアで6ch録画の「ZG2」とパッシブ3D対応の「ZP2」
2011年04月20日 -
東芝、TNパネルのREGZAスタンダードモデル「AC2」シリーズを発売
2011年05月17日