HOME > レビュー > 買ったばかりなのに!サウンドバーを接続しても音が出ない、なんで?

【連載】ガジェットTIPS

買ったばかりなのに!サウンドバーを接続しても音が出ない、なんで?

公開日 2022/08/10 06:30 海上 忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
いま「サウンドバー」が人気です。50センチから1メートル程度の細長いアクティブスピーカーの総称ですが、大画面テレビと組み合わせホームシアターを構築するのが最近のトレンド、そこから「シアターバー」と呼ばれることも。製品によっては、HDMIケーブル1本でテレビと接続できる手軽さも備えています。

HDMIケーブル1本で手軽に接続、でも音が出ない?

そんなサウンドバーにも、導入に際して注意点が。最近では映像/音声出力が1系統、テレビとの接続はHDMIのみという製品が多く、「ARC/eARC問題」に遭遇しがちなのです。

ARCは「Audio Return Channel」の略で、HDMIのオーディオ伝送規格のこと。映像信号はひとまず置くとして、ARCの登場により、テレビからサウンドバーへの音声出力が容易になりました。近年はその拡張規格「eARC」が登場、Dolby ATMOSなどより情報量の多いオーディオフォーマットも扱えるようになっています。

しかし、ARC/eARC対応は入力側と出力側の双方、言い換えればテレビとサウンドバーの両方が同じ規格に対応していなければなりません。テレビがARC対応だけれどeARCには非対応という場合、eARC対応のサウンドバーを接続してもeARCでサポートする機能は利用できず、ARCの機能のみとなります。

どのHDMIポートを使うかも確認しましょう。ARC(eARC)と表示されたHDMIポートに接続しなければ、サウンドバーに音は出力されません。テレビには複数のHDMIポートが用意されていますが、そのすべてがARC/eARCに対応するわけではないのです。

ケーブルにも注意が必要です。eARC対応のサウンドバーは、eARC対応のテレビにeARC対応(HDMI 2.1準拠/ウルトラハイスピードタイプ)のHDMIケーブルで接続しないと、動作に問題が生じることも。以前から利用していたケーブルを流用せず、サウンドバー導入とあわせて新調することをお勧めします。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE