【連載】ガジェットTIPS
クルマのバッテリーがあがった!モバイルバッテリーで何とかなる?
海上忍
2019年12月03日
モバイルバッテリーのニーズが高まっています。スマートフォンの充電は基本中の基本として、パソコンなどUSB-PD対応の機器を充電する用途にもモバイルバッテリーが使われはじめました。
名刺入れやボールペンのような変形タイプ版や、完全ワイヤレスイヤホンの充電ケースがモバイルバッテリーとして使えるような兼用タイプも登場するなど、デジタルガジェット好きには気になる存在です。
充電対象のバリエーションも増えています。自動車のバッテリーを充電する「ジャンプスターター」として使えるタイプがそれで、突然のバッテリーあがりに対応できます。
バッテリーがあがってしまった場合、他の自動車のバッテリーとケーブルでつなぎエンジンを始動させることがありますが(ジャンプスタート)、その役割をモバイルバッテリーに担わせるという寸法です。ジャンプスターターとして使えるモバイルバッテリーには、自動車のバッテリーと接続するためのケーブルとクランプが付属しているので、緊急時にすぐ使えます。
ただし、モバイルバッテリーであるだけに限界はあります。一般的に普通自動車は12V、トラックやバスは24Vのバッテリーを積むものですが、ジャンプスタート対応のモバイルバッテリーは12Vまでという製品がほとんどです。普通自動車でも大型になると400A(アンペア)以上の電流がないとエンジンを始動できないこともあるなど、すべての製品があらゆるバッテリーあがりに対処できるわけではありません。
なお、製品によってはバッテリーの電圧を表示したり、誤った端子への接続を防止する機能を装備したりしているので、より安全な製品を選びましょう。ふだんは一般的なモバイルバッテリーとして使うつもりであれば、容量や出力ポート数のチェックも忘れずに。
名刺入れやボールペンのような変形タイプ版や、完全ワイヤレスイヤホンの充電ケースがモバイルバッテリーとして使えるような兼用タイプも登場するなど、デジタルガジェット好きには気になる存在です。
充電対象のバリエーションも増えています。自動車のバッテリーを充電する「ジャンプスターター」として使えるタイプがそれで、突然のバッテリーあがりに対応できます。
バッテリーがあがってしまった場合、他の自動車のバッテリーとケーブルでつなぎエンジンを始動させることがありますが(ジャンプスタート)、その役割をモバイルバッテリーに担わせるという寸法です。ジャンプスターターとして使えるモバイルバッテリーには、自動車のバッテリーと接続するためのケーブルとクランプが付属しているので、緊急時にすぐ使えます。
ただし、モバイルバッテリーであるだけに限界はあります。一般的に普通自動車は12V、トラックやバスは24Vのバッテリーを積むものですが、ジャンプスタート対応のモバイルバッテリーは12Vまでという製品がほとんどです。普通自動車でも大型になると400A(アンペア)以上の電流がないとエンジンを始動できないこともあるなど、すべての製品があらゆるバッテリーあがりに対処できるわけではありません。
なお、製品によってはバッテリーの電圧を表示したり、誤った端子への接続を防止する機能を装備したりしているので、より安全な製品を選びましょう。ふだんは一般的なモバイルバッテリーとして使うつもりであれば、容量や出力ポート数のチェックも忘れずに。
- トピック
- 連載:ガジェットTIPS
関連記事
-
知ってた? “USB 3.1対応”のType-Cケーブルが高いワケ
2019年11月06日 -
意外? 当然? こんなところにもWEBブラウザ
2019年11月07日 -
意外に使えるテクニック! テレビ番組はUSBメモリにも録画できる
2019年11月22日 -
見た目は同じでも全く違う!「Type-C」と「Thunderbolt 3」サクッと解説
2019年11月12日 -
LED照明で育てた野菜はおいしい? それともマズい?
2019年11月11日 -
他人事じゃない! スマホが餅みたいに膨らんだらどうする?
2019年11月03日 -
Wi-Fiが切れた? それ、もしかして“航空レーダー“のせいかも
2019年11月21日 -
Googleが電卓やゲームに? スマホでも使える「ググる」裏ワザ
2019年11月13日