HOME > レビュー > <IFA>これは“セルラーモデル”への通過点? ウォークマンが再びAndroidを採用した理由を担当者に訊く

Wi-FiやUSB-C対応の背景とは

<IFA>これは“セルラーモデル”への通過点? ウォークマンが再びAndroidを採用した理由を担当者に訊く

公開日 2019/09/06 16:32 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

「これまでWM-Portを、アナログのイン・アウトとドッグ接続のメカ強度確保のために採用しながら、対応アクセサリーを展開することでウォークマンのエコシステムを拡大してきました。ところが現在ではそれぞれの用途がUSBとBluetoothで代用できるようになり、また一方では汎用性の高いUSB接続に対するユーザーのニーズも高まってきたことから、今回のタイミングでUSB Type-C接続に切り替えることになりました」

最近はスマートフォンにヘッドホン・イヤホンもUSB Type-C接続の端末が増えているので、外出先に複数種類のケーブルを持ち出す手間が省けるようになることはユーザーにプラスの効果をもたらすだろう。

なおZX500/A100シリーズともに、USB-DACやBluetoothレシーバーの機能が省略されている。「ともにPCやスマホでストリーミング系の音源を聴く時に、ウォークマンでより高音質に楽しめる環境が構築できるという魅力を訴求するため用意していた機能でした。新製品では端末にアプリをインストールすることで各サービスを直接楽しめるようになるため、削除しました」と露木氏はその理由を説いている。

音質面での成長にも大きな期待が持てる

最後に新しいウォークマンが追求したサウンドについて露木氏に聞いてみた。

「ZXシリーズ、Aシリーズともに既に高い評価を得ている解像度と定位の鮮鋭感、ナチュラルな音のバランスなど方向性は継承しています。一方ではパーツのブラッシュアップを図ったことで音の透明感と伸びやかさ、スケールの広がりが生まれていると考えています」(露木氏)

賑やかなIFA会場で短時間の試聴だったことを前置きしつつ、一言だけ音のインプレッションについてコメントをしたいと思う。ZXシリーズは低音の重心がさらに低くなり、奥行き方向の再現力に深みが増しているように感じられた。Aシリーズは音場の開放感が増して、ボーカルの艶っぽさにも磨きをかけた印象だ。日本国内での正式発表を受けて、また丁寧に試聴できる機会を心待ちにしたい。

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE