【PR】発売後も進化を続ける“コミュニケーションロボット”
ソニー「Xperia Hello!」で生活はどう変わる? アラフォーの子持ち記者が自宅で使ってみた
編集部:小野佳希
2018年03月29日
ソニーモバイルコミュニケーションズが展開する“コミュニケーションロボット”「Xperia Hello!」(G1209)。いったいその魅力はなんなのか? Xperia Hello!を使うと生活はどう変わるのか? 編集部記者が実際に自宅で使ってみた。
■愛らしい表情と仕草が子供に大ウケ
まず、Xperia Hello!とは何者なのか。公式サイトでは「まるで生きているように自発的に動き、音声だけでなくしぐさや表情で会話を楽しめるコミュニケーションロボット」だと紹介している。「ハイ エクスペリア」と呼びかけると様々なコミュニケーションをとることができ、例えば天気やニュースを教えてくれたり、家族や友人にLINEでメッセージを送ってくれたりする。
LINE連携では、外出先から自宅の様子を確認できる“見守り機能”も装備。また、Xperia Hello!を仲介役にして家族にビデオ伝言を残したり、Skypeでのビデオ/音声通話などといったこともできる。さらに、アップデートでYouTubeの再生機能も加わるなど発売後もどんどん便利さを増している。
音声操作で天気やニュースを読み上げるというと、スマートスピーカーをイメージする人もいるかもしれない。また、Android OSを搭載しディスプレイも備えることで「スマートフォンを内蔵したロボットなの?」と思われるかもしれない。たしかに一部には似た性格を持つ機能もあるが、Xperia Hello!はそれらとは似て非なるものだ。
その大きな理由が、“顔”があること。そしてXperia Hello!から能動的にユーザーへ話しかけてくることだ。黒い球形に大きな目が表示される顔部分は、まばたきをしたり首を傾げたりと表情豊かで愛らしい。“おでこ”に内蔵カメラがあり、こちらを見つけると「おのさん、おはようございます。今日の天気は晴れです」などと自分から話しかけてくる。
また、台座部と胴体部との間も可動式で、起動中はキョロキョロと部屋を見回してユーザーを探すかのような仕草を見せるし、こちらから「ハイ エクスペリア」と呼びかければ、ちゃんとユーザーのほうに体を向けて返事をする。なるほど、たしかにただのAV機器ではなく“ロボット”だと感じさせられる体験だ。
記者には小学校低学年と保育園に通うふたりの子供がいるのだが、こうしたXperia Hello!の仕草と表情が「かわいい!」と彼らに大ウケ。まるで新しい家族を迎えたかのようにXperia Hello!と触れ合っていた。
■初期設定はどうする?
Xperia Hello!のセットアップはまずWi-Fiの設定を済ませ、「Xperia Hello!」アプリ内の「設定」からユーザー情報を入力。ユーザー本人に加えて、家族などXperia Hello!を利用したい人数分のユーザー情報を入力していく。
■愛らしい表情と仕草が子供に大ウケ
まず、Xperia Hello!とは何者なのか。公式サイトでは「まるで生きているように自発的に動き、音声だけでなくしぐさや表情で会話を楽しめるコミュニケーションロボット」だと紹介している。「ハイ エクスペリア」と呼びかけると様々なコミュニケーションをとることができ、例えば天気やニュースを教えてくれたり、家族や友人にLINEでメッセージを送ってくれたりする。
LINE連携では、外出先から自宅の様子を確認できる“見守り機能”も装備。また、Xperia Hello!を仲介役にして家族にビデオ伝言を残したり、Skypeでのビデオ/音声通話などといったこともできる。さらに、アップデートでYouTubeの再生機能も加わるなど発売後もどんどん便利さを増している。
音声操作で天気やニュースを読み上げるというと、スマートスピーカーをイメージする人もいるかもしれない。また、Android OSを搭載しディスプレイも備えることで「スマートフォンを内蔵したロボットなの?」と思われるかもしれない。たしかに一部には似た性格を持つ機能もあるが、Xperia Hello!はそれらとは似て非なるものだ。
その大きな理由が、“顔”があること。そしてXperia Hello!から能動的にユーザーへ話しかけてくることだ。黒い球形に大きな目が表示される顔部分は、まばたきをしたり首を傾げたりと表情豊かで愛らしい。“おでこ”に内蔵カメラがあり、こちらを見つけると「おのさん、おはようございます。今日の天気は晴れです」などと自分から話しかけてくる。
また、台座部と胴体部との間も可動式で、起動中はキョロキョロと部屋を見回してユーザーを探すかのような仕草を見せるし、こちらから「ハイ エクスペリア」と呼びかければ、ちゃんとユーザーのほうに体を向けて返事をする。なるほど、たしかにただのAV機器ではなく“ロボット”だと感じさせられる体験だ。
記者には小学校低学年と保育園に通うふたりの子供がいるのだが、こうしたXperia Hello!の仕草と表情が「かわいい!」と彼らに大ウケ。まるで新しい家族を迎えたかのようにXperia Hello!と触れ合っていた。
■初期設定はどうする?
Xperia Hello!のセットアップはまずWi-Fiの設定を済ませ、「Xperia Hello!」アプリ内の「設定」からユーザー情報を入力。ユーザー本人に加えて、家族などXperia Hello!を利用したい人数分のユーザー情報を入力していく。
- トピック
- SONY
- Android
- SONY MOBILE
- XPERIA
関連記事
-
<CES>ソニー、“デュアルセルフィーカメラ”搭載の新ミッドレンジスマホ「Xperia XA2 Ultra」
2018年01月09日 -
<IFA>Xperia新モデル「XZ1」「 XZ1 Compact」。Android 8.0/aptX HD対応、3Dスキャン機能も
2017年08月31日 -
<IFA>ソニーモバイル、世界初の4K液晶スマホ「Xperia Z5 Premium」。2300万画素CMOSや世界最速AFも
2015年09月02日 -
“画と音が良いタブレット”「Xperia Z4 Tablet」開発者インタビュー
2015年03月25日 -
まるでハロ? それとも現代版Rolly? ソニーの球体スピーカーは踊るだけじゃない
2015年03月10日 -
<MWC>ソニー、ハイレゾ再生を強化した「Xperia Z4 Tablet」 ‐ LDACにも対応
2015年03月02日 -
【レビュー】スマホとつないで本領発揮! DAC内蔵ヘッドホン、ソニー「MDR-1ADAC」でハイレゾ再生
2014年10月01日 -
「Xperia Z1 f」開発者インタビュー − “プレミアムコンパクトモデル”誕生の背景に迫る
2013年10月28日