HOME > レビュー > AKG「K550MKIII」でついに実現したケーブル交換、野村ケンジがその効果を検証

初代「K550」も所有する野村ケンジがレビュー

AKG「K550MKIII」でついに実現したケーブル交換、野村ケンジがその効果を検証

2017/10/26 野村ケンジ
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■アップグレードケーブルで聴き心地のよい音色にシフトする

続いて、ケーブルを「C200」に交換して、サウンドの変化を聴いてみる。分かりやすく結論から言わせていただこう。この組み合わせ、とてもいい。まるでC200がK550MKIII専用として作られたかのごとく、相性が抜群だ。

金属製の外装で耐久性に磨きがかかり、見た目の高級感もアップ

C200に交換すると、途端に音の距離が近くなり、いっそうダイレクトなサウンドとなってくれる。もしかすると、ケーブル長が純正の3mから2mに短くなり、信号伝達に有利になったこともクオリティ向上に何か関係しているのかもしれない。圧倒的な音源との距離感の近さがある。結果として臨場感が大いに高まってくれ、演奏が一段と活き活きとして感じられるようになった。このリスニングポイントの近さ、ダイレクト感は大きな魅力だ。

同時に、音色的にはかなり聴き心地の良いサウンドキャラクターへとシフトしてくれるのが「K550MKIII」+「C200」の組み合わせの特徴だ。純正ケーブルでは、モニターヘッドホンらしさの垣間見られる鋭いヌケの高域によって、煌びやかて鮮明な、インパクトのあるサウンドを聴かせてくれるのだが、C200では高域のヌケの良さは変わらないものの、響きが自然に感じられる、素直なサウンドキャラクターにシフトしてくれる。たとえばピアノの演奏は、倍音成分がきれいに揃った、ストレスなく広がる響きの良さはそのままに、わずかに鍵盤へのタッチを優しくしたかのような優しい音色へとシフトしてくれる。

同様にアコースティックギターも、ピッキングの様子は鮮明なフォーカス感によってしっかりと伝わってくるものの、ボディの鳴りとがスムーズに融合され、より厚みのある響きにシフトする。とはいえ、決して音がにじんだり、曖昧になった感じはなく、演奏そのものの魅力も犠牲になってはいない。あくまでも、倍音の揃いが一段と素直になってくれたり、高域のピークが程よく押さえ込まれたりといった、素直な音色へとシフトしてくれたイメージだ。特にリスニング用として活用する場合はC200との組み合わせがベストチョイスとなってくれるだろう。

分析的なだけではなく、音楽を気持ちよく聴かせてくれるケーブルだ

とはいえ、付属ケーブルにも固有の良さがあるのがK550MKIIIの素晴らしいところ。C200に対して多少鮮度感が減衰する印象はあるが、K550シリーズならではの特徴はしっかりと伝わってくるし、解像感も大差はなく細かいニュアンス表現などもしっかりと拾い上げている。

逆に、モニターヘッドホンとして活用したい場合は、付属ケーブルの方が(「Q701」や「K712」など)他のモニターヘッドホンシリーズと音色的に統一性があるし、C200と比較してほんのすこし距離感のあるサウンドも、より客観的なリスニングができるという意味ではこちらの方がいい、とも考えられるだろう。

いずれにせよ、メンテナンス性と趣味性の両面で、着脱式ケーブルを採用してくれたことは大きなアドバンテージとなっている、というのがK550MKIIIに対する素直な感想だ。実際の試聴を通して、接続部の追加による音質的なデメリットは全くといっていいほど感じなかったことからも、ケーブル直出しだった従来機種「K550MKII」からは純粋に進化したと言っていい。



着脱式ケーブルの採用のみという、とてもシンプルな変更にとどまったK550MKIIIだが、それが決定的なアドバンテージ、あるいは魅力となったことは確かだ。初代「K550」ユーザーの筆者からしても、絶対手にすべき!と心の声が絶え間なく聞こえてくるし、悩みどころは買い換えか買い足しか、という論点だったりする。なかなかに素敵な進化だし、さらにいえば、C200との組み合わせもぜひ試して欲しい。

(野村ケンジ)

前へ 1 2

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック: