HOME > レビュー > オプトマ「HD27」レビュー。ハイエンド機並の色表現力を備えた10万円を切るDLPプロジェクター

人気モデル「HD26」の後継機

オプトマ「HD27」レビュー。ハイエンド機並の色表現力を備えた10万円を切るDLPプロジェクター

公開日 2017/03/30 12:26 大橋伸太郎
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
■エントリー機らしからぬ豊富な画質メニューを搭載

今回、音元出版の視聴室で3時間に渡ってHD27をテストした。A4サイズで2.4kgの小型軽量が伝えられているが、視聴室で見る実機は想像以上にコンパクトで軽快感がある。

フォーカスはレンズ部分をくるくる回して調整する。女性編集部員の手と比べて、HD27のコンパクトさがお分かりいただけるだろうか

ところがHD27は軽量級の外観と裏腹に、密度の高い「濃い」映像を映し出す。特に強く印象付けられたのが色彩表現の充実ぶりだ。従来ワンチップDLPプロジェクターは色彩表現、ことに中間色に硬さというか乾いた質感が感じられ、画質の平板さにつながっていた。

HD27は発色に柔らかさ、艶っぽさがありそれが映像の密度感と奥行きを生む。本機のこの優れた特長は、ユーザーが積極的にコンタクトするほど発揮される。ソフト毎のインプレッションに入る前に、HD27を使いこなす鍵である画質メニュー構成を紹介しておこう。

メニュー最上層の「ディスプレー」は以下で構成される。
・ディスプレー映像設定
・3D
・アスペクト比
・エッジマスク
・ズーム
・映像移動機能
・キーストン


ディスプレー映像設定に入ると、ディスプレーモードがあり、「シネマ」、「Vivid」、「ゲーム」、「リファレンス」、「ブライト」、「ユーザー」から選べる。

画質メニューは全7項目で構成

1番上の映像設定からディスプレーモードを設定可能。モードは、「シネマ」、「Vivid」、「ゲーム」、「リファレンス」、「ブライト」、「ユーザー」の7つが用意されている

その他の調整項目に、「輝度」、「コントラスト」、「シャープネス」、「色の濃さ」、「色合い」、「ガンマ」。2ページ目に、「色設定」、「Dynamic Black(オン、オフ)」、「ブライトネスモード(エコ、ブライト)」となる。

10万円の入門機とは思えない多様な色彩設定が可能となっている

先述したようにHD27使いこなしのポイントが色彩設定だ。Brilliant Color(1〜10)はマニュアル調整でき、デフォルトが4、色温度は4種の設定(Cold、標準、Warm、クール)から選べる。

次が「カラーマッチング」。これが売りの6軸調整だ。色度図が表示されターゲット色毎に(赤、緑、青、シアン、黄、マゼンタ、白)を選び、色あい、彩度、ゲイン(以上±50!の変化幅)で調整が可能だ。

カラー調整には他に、RGBゲイン・バイアス(6色)、カラースペース(自動)YUV、2種のRGB(0〜255,16〜235)がある。10万円の入門機には到底考えられない高機能といえよう。この豊富なパレットを使いこなすのもよし、デフォルトの完成度に任せてもよし。ここにHD27の他にない特長がある。

それでは、現在話題の中心の4K UHD BDのHDR映像から観てみることにしよう。HD27は2Kフルハイビジョン機なので、OPPO「UDP-203」と組み合わせてSDR変換ターゲット輝度300で2K変換出力した。スクリーンは対角100インチである。

OPPOのUHD BDプレーヤー「UDP-203」と組み合わせて視聴を行った

次ページいよいよ画質チェック

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE