HOME > レビュー > 音楽ファンのための “ネットオーディオ” 完全ガイド【第11回】「ネットワークオーディオで楽しむ(1) 基礎知識」

ネットワークオーディオを構成する3つの要素とは?

音楽ファンのための “ネットオーディオ” 完全ガイド【第11回】「ネットワークオーディオで楽しむ(1) 基礎知識」

公開日 2015/04/28 13:49 逆木 一
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
最後には「オーディオ機器」としての完成度が残る

ネットワークオーディオプレーヤーはあくまで完全なオーディオ機器として設計されているため、音質面での資質はPCと比べ物になりません。このことは、ノイズなど多くの問題を抱えるPCも再生機器として組み込まざるを得ないPCオーディオに対する優位性となります。従来から真剣にオーディオに取り組んでいる人ほど、このことが大きな意味を持つと思われます。

また、PCオーディオであれば、再生ソフトとUSB-DACの組み合わせがきちんと機能するためには諸々の設定が必要になりますが、ネットワークオーディオプレーヤーでそのような手間は基本的に不要です。プレーヤーを買ってきて、ネットワークに繋げば、それだけで十全に機能します。

結局のところ、実際にシステムを構築する際の「オーディオ機器としての完成度の高さ」こそ、散々両者の共通点を述べたうえでなお残る、PCオーディオとネットワークオーディオの最大の違いだと言えます。

むしろ、ネットワークオーディオプレーヤーとは、デジタルファイル再生に必要な機能を備え、それでいて純然たるオーディオ機器として完成しているという、まさに「音楽再生用PCの理想像そのもの」とさえ言えるかもしれません。

「快適な音楽再生」と「オーディオ的な高音質の追求」を容易かつ完璧に両立可能なことが、ネットワークオーディオの大きな魅力と言えます。

それでは話を整理しましょう。

ネットワークオーディオは「サーバー」「プレーヤー」「コントロール」の三要素から成り、「デジタルファイル音源の保存と再生にそれぞれサーバーとプレーヤーを用い、独立した端末からそれらをコントロールする形態」のこと。

「コントロール」こそネットワークオーディオの本質であり、ネットワークオーディオとは「音楽再生におけるコントロールの方法論」と言える。

「コントロール」という領域においてPCオーディオとネットワークオーディオは重なり合う

ネットワークオーディオで得られる真のメリットとは「居ながらにしてすべてを見、すべてを操ることで得られる、音楽再生における筆舌にしがたい快適さ」である。


次回からは、実際のシステム構築のために必要な「サーバー」「プレーヤー」「コントロール」の三要素について詳しく触れていきます。



連載目次
第1回「まず『音源』ありき」
第2回「タグについて理解しよう」
第3回「コーデックの基礎知識」
第4回「ライブラリを構築する」
第5回「音源の入手方法(1) CDのリッピング」
第6回「音源の入手方法(2) 配信サイトからのダウンロード」
第7回「PCオーディオで楽しむ(1) 基礎知識」
第8回「PCオーディオで楽しむ(2) USB-DACを活用する」
第9回「PCオーディオで楽しむ(3) 色々な再生ソフト」
第10回「PCオーディオで楽しむ(4) オーディオルームとPCの親和性」
第11回「ネットワークオーディオで楽しむ(1) 基礎知識」
第12回「ネットワークオーディオで楽しむ(2) サーバー」
第13回「ネットワークオーディオで楽しむ(3) プレーヤー」
第14回「ネットワークオーディオで楽しむ(4) コントロール」
第15回「様々な再生方法」




逆木 一  SAKAKI Hajime
オーディオ・ビジュアルという趣味を愛し、ピュアオーディオとホームシアターの幸せな融合を目指して日々邁進中。ここ数年はネットワークオーディオという方法論に大きな可能性を見出し、その魅力を浸透させるべく活動。音展2014にて「ネットワークオーディオで実現する快適な音楽再生」という講演を実施するなど、活動の場を広げている。
■ブログ「言の葉の穴」http://kotonohanoana.com/

前へ 1 2 3 4

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE