HOME > レビュー > Apple Watchにある2つの「泣き所」 − Android系スマートウォッチと比較検証

<山本敦のAV進化論 第47回>Apple Watchは「買い」か!?

Apple Watchにある2つの「泣き所」 − Android系スマートウォッチと比較検証

公開日 2015/03/18 16:38 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

Apple Watchは本体の充電に専用のコネクタを搭載するケーブルが必要になる。このケーブルがどれほどの長さや重さになるのかはわからないが、iPhoneを充電するためのLightning-USBケーブルの他に持ち歩かなければならないアクセサリーが一つ増えるのは確実だ。

筆者の場合「SmartWatch 3」を何に使っているかといえば、基本の時計機能はもちろんのこと、先述の「Walkman」連動機能を活用して、ジョギング時の音楽プレーヤーとして活用している。毎日ジョギングしているわけではないのだが、生活の一部に組み込まれているジョギングに必要なアイテムであるスマートウォッチを身に着けることは、いつしか習慣化していた。だから毎日充電する行為も苦にならない。

ところが、スマートウォッチに「時計」以上の使い勝手や価値を見いだせなくなってしまうと、興味のわかないアイテムを毎日充電することが、とたんに苦痛に変わる。時計機能だけを使うなら「アナログ時計」が強力なライバルとして台頭し、スマートウォッチはお蔵入りになってしまうことも考えられる。

時計はブランドやデザインも含めて、身に着けるユーザーの個性を主張するためのアイテムだ。アップルのブランド力は高いと言えど、並みいる老舗時計ブランドが持つステータスを崩せるほどではない。やはり、広く普及したiOSプラットフォームとの連携によるバラエティに富んだアプリやサービスの魅力を活かして、多くの人々にとってApple Watchを「毎日の生活に欠かせないもの」にできるかという点に躍進の鍵があるように思う。

■「iPhoneとペアで使用」前提をどう見るか

もう一つのウィークポイントは、Apple Watchはスマートウォッチの進化の最先端にいるデバイスではないという点にある。スマートウォッチは、最終的にはスマートフォンのコンパニオン・プロダクトというポジションから卒業しなければならない製品だ。Apple Watchには製品自体にSIMカードを装着して、スタンドアロンで通信ができる機能が搭載されていない。通話やメールの通信は全てiPhone経由だし、単独でブラウジングもできない。

筆者もAndroid Wear搭載の「SmartWatch 3」を使いながら不満に感じる点は、スマートウォッチでWeb検索した内容やGoogle Mapの地図などは、結局スマートフォンをポケットから取り出して詳細を見なければならないという点だ。全てスマートウォッチで完結してくれていたら良いのにと思うし、いまの操作性では、結局ブラウザもマップ検索もスマホを取り出して使った方が手っ取り早い。「Ok、Google」のボイスコマンドを利用することは滅多にない。

対してサムスンの「Gear S」はSIMロックフリーで3G通信機能を備えており、以前テストした際には、単体でブラウザ検索ができ便利だった。MWCでLGエレクトロニクスが発表した「LG Watch Urbane LTE」は、その名の通りLTEによる高速通信が可能だ。時計がスマホから独立を果たすことにより、ユーザーとの距離感がより縮まって「時計さえ持って出かけたら不自由なくできること」が広がる。一部にはスマホを持たずに生活する、スマートウォッチ中心のユーザー層も増えてくるだろう。

LGエレクトロニクスが発表した「LG Watch Urbane LTE」


オペレーティングシステムに「Web OS」を採用。オープンソースの強みとNFC機能を活かして、車のドアロックへの応用などが検討されている

とはいえ、Apple Watchが単独の通信機能なしのデバイスであることはもはや決定事項。ならばiPhoneと連携して使えるアプリにどれほどバラエティがあって、面白いことができるのかという点に本機の魅力は集約されてくるように思う。そこは大いに期待できそうだから、結論として筆者は「Apple Watch」を買うと思う。もっともサイフから5万円以上出せる当てはないのだが…。

前へ 1 2 3 4

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE