HOME > レビュー > 【第84回】燃え上がれ俺の小宇宙! フィリップスの「ゴールデンイヤー検定」に挑戦してみた

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第84回】燃え上がれ俺の小宇宙! フィリップスの「ゴールデンイヤー検定」に挑戦してみた

公開日 2014/05/02 11:00 高橋敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■続いて「DETAIL」セクションから「NOISE DETECTION」と「DISTORTION」へ

次は「DETAIL」セクションに進む。ベーシックレベルのこのセクションの項目は「NOISE DETECTION」と「DISTORTION」だ。ここではノイズと歪みを検知できるようにしていく。

NOISE DETECTION。曲の背景にホワイトノイズ(サーとかザーとか)が混ざるのを聴き分ける。より小さなノイズまで検知できるようにトレーニング

DISTORTIONのトレーニング。音源の信号レベルを過大にして音を歪ませたサンプルを聴き、音の歪みについて理解

両項目ともチャレンジはまた、ABCからノイズが混入または歪みが起きているひとつを選択して回答する3択形式だ。問題が進むほどにノイズのレベル(dB)が小さくなり、歪みの度合いも弱くなる。

続いては「SPACIOUSNESS(広がり)」セクション。ここの項目は「STEREO WIDTH」のみだ。ステレオの左右への広がりの違いを確認する。

トレーニングはオリジナルと、その左右の広がりを順に狭めていった1〜4の聴き分け。チャレンジは例によってABCの3択

続いては「BASS」セクション。項目は「AMOUNT OF BASS」のみとなる。低音の「盛り」を聴き分けられるようになるための項目だ。具体的には、20Hzをピークに100Hzあたりまでを持ち上げるイコライジングを察知できるようにトレーニングする。

トレーニングはオリジナル音源と前述の周波数帯域を4段階で盛り上げたサンプルの聴き分け。チャレンジはいつものABC3択

最後のセクションは「LOUDNESS」、つまり音量だ。項目としては「LOUDNESS MATCHING」ひとつで、オリジナルの音源に対してサンプルの音量が大きいか小さいかを判別できるようになることが目標。

こちらはチャレンジ画面。リファレンス(オリジナル)とコンパリソン(比較対象)を聴き比べて、音量が大きくなっているか小さくなっているかの2択

これをクリアするとベーシックレベルは完了だ。

ベーシックレベル制覇!

次ページベーシックレベル終了!次頁からいよいよブロンズ以上に挑戦

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE