HOME > ニュース > Campfire Audio、新型振動板や独自のチューニング手法を投入したハイブリッドイヤホン「Alien Brain」

ダイナミックドライバーにガラス・ポリウレタン振動板を搭載

Campfire Audio、新型振動板や独自のチューニング手法を投入したハイブリッドイヤホン「Alien Brain」

公開日 2025/06/06 11:00 編集部:長濱行太朗
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

ミックスウェーブは、同社が取り扱うCampfire Audio(キャンプファイヤー オーディオ)ブランドより、ハイミドルクラスのユニバーサルIEM「Alien Brain(エイリアン・ブレイン)」を6月13日に発売する。価格はオープンだが、市場では税込205,000円前後での実売が予想される。

「Alien Brain」

Alien Brainは、バランスド・アーマチュア(BA)型ドライバーを4基、ダイナミック型ドライバーを1基搭載した5ドライバー/ハイブリッド構成のモデル。BAドライバーは高域用に2基、中域用に2基配置。低域用ダイナミックドライバーは、同ブランドの既存モデル「Bonneville」や「Cascara」で好評を得た「デュアル・マグネティック・ダイナミック・ドライバー」を採用した。

またダイナミックドライバーには、ガラス製ドームとポリウレタンコーティングを施した「ガラス・ポリウレタン振動板」を新たに搭載。これにより量感がリッチでインパクトのある低域表現を実現しつつ、他の帯域の邪魔をすることがない適切な低域エネルギーを楽曲に行き渡らせるとのこと。

チューニングにおいては、「フェイズ・ハーモニー・エンジニアリング」と名付ける独自の手法を採用。周波数帯域を高/中/低域というように分割し、それぞれの領域に適したドライバーを割り当てた上で、ハウジングやシェルの構造、ダンピングやレスポンスを最適化。ドライバー間の位相干渉を排除することで、周波数特性グラフには表れないイメージング、セパレーション、解像度、音場感といった要素を改善したとしている。

Alien Brainの内部構造

筐体には、ステンレスインゴットからCNC切削し、ブラックのPVD処理を施した堅牢なシェルを採用。またフェイスプレートとして半透明の虹色ドーム材を装着。内部構造がうっすらと透けて見える特徴的なデザインとしている。

周波数帯域は5Hz - 20kHz、感度は94dB、インピーダンスは7.8Ω。ケーブルは3.5mm(アンバランス)×1/4.4mm(バランス)×1、コンパクトIEMケース×1、ソフトメッシュバッグ「Breezy Bag Micro」×1、シリコンイヤーチップ(S/M/L)、フォームイヤーチップ(S/M/L)、ハイ&クリアイヤーチップ(S/M/L)を同梱。また、PCM 384kHz/32bitまでの再生に対応したポータブルDAC「Portable DAC Dongle」(USB Type-C/3.5mm)を付属している。

Alien Brainの付属品一覧

 

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE