HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
ニュース
潤工社製OFCシルバーコートケーブル採用
final、イヤホン“Piano Forteシリーズ”新モデル3機種。バランス接続対応機も
編集部:小澤 麻実
2017年07月13日
S'NEXTは、finalブランドのダイナミック型イヤホン“Piano Forteシリーズ”の新モデル「Piano Forte X-T」「Piano Forte IX-T」「Piano Forte VIII-T」を7月28日に発売する。
Piano Forteシリーズはイヤーチップを使わない独自の開口形状とホーンスピーカーの原理を採用したイヤホン。新モデルでは内部仕様も変更し、これまでの広い音場はそのままに高い明瞭度を実現したという。
3モデルの違いは筐体の素材。X-Tはクロム銅、IX-Tはステンレス、VIII-Tは真鍮を削り出しで採用している。また、各モデルごとに端子部が3.5mmタイプのものと、バランス接続対応の2.5mm 4極タイプのものを用意。ラインナップは以下のとおりとなる。
■Piano Forte X-T クロム銅削り出し筐体
カラー:イオンプレーティング仕上げ/ゴールドメッキ仕上げ
・3.5mm端子タイプ Piano Forte X-T35 ¥258,000(税込)
・2.5mm端子タイプ Piano Forte X-T35 ¥261,000(税込)
■Piano Forte IX-T ステンレス削り出し筐体
・3.5mm端子タイプ Piano Forte IX-T35 ¥118,000(税込)
・2.5mm端子タイプ Piano Forte IX-T25 ¥121,000(税込)
■Piano Forte VIII-T 真鍮削り出し筐体
・3.5mm端子タイプ Piano Forte VIII-T35 ¥94,800(税込)
・2.5mm端子タイプ Piano Forte VIII-T25 ¥97,800(税込)
いずれも自社開発のφ16mmダイナミックドライバーを搭載。筐体にはマンガン系の特殊制振合金の微粉末とプレートを使用。ドライバーユニットにも制振合金プレートを使うことで、制振性を強化している。ケーブルは、潤工社製のOFCシルバーコートケーブル。長さは1.2mとなる。製品の生産は日本の自社工場にて行っている。
Piano Forte X-Tはインピーダンス15Ω、感度110dB/mW。質量は45g。「演奏者の細やかな表現を繊細に描き出すサウンド」が特徴という。
Piano Forte IX-Tはインピーダンス15Ω、感度110dB/mW。質量は42g。「明瞭で臨場感のあるサウンド」とのこと。
Piano Forte VIII-Tはインピーダンス15Ω、感度110dB/mW。質量は43g。「柔らかな響きに明瞭さが加わったサウンド」と紹介されている。
付属品として、真鍮製キャリーケースが用意される。
Piano Forteシリーズはイヤーチップを使わない独自の開口形状とホーンスピーカーの原理を採用したイヤホン。新モデルでは内部仕様も変更し、これまでの広い音場はそのままに高い明瞭度を実現したという。
3モデルの違いは筐体の素材。X-Tはクロム銅、IX-Tはステンレス、VIII-Tは真鍮を削り出しで採用している。また、各モデルごとに端子部が3.5mmタイプのものと、バランス接続対応の2.5mm 4極タイプのものを用意。ラインナップは以下のとおりとなる。
■Piano Forte X-T クロム銅削り出し筐体
カラー:イオンプレーティング仕上げ/ゴールドメッキ仕上げ
・3.5mm端子タイプ Piano Forte X-T35 ¥258,000(税込)
・2.5mm端子タイプ Piano Forte X-T35 ¥261,000(税込)
■Piano Forte IX-T ステンレス削り出し筐体
・3.5mm端子タイプ Piano Forte IX-T35 ¥118,000(税込)
・2.5mm端子タイプ Piano Forte IX-T25 ¥121,000(税込)
■Piano Forte VIII-T 真鍮削り出し筐体
・3.5mm端子タイプ Piano Forte VIII-T35 ¥94,800(税込)
・2.5mm端子タイプ Piano Forte VIII-T25 ¥97,800(税込)
いずれも自社開発のφ16mmダイナミックドライバーを搭載。筐体にはマンガン系の特殊制振合金の微粉末とプレートを使用。ドライバーユニットにも制振合金プレートを使うことで、制振性を強化している。ケーブルは、潤工社製のOFCシルバーコートケーブル。長さは1.2mとなる。製品の生産は日本の自社工場にて行っている。
Piano Forte X-Tはインピーダンス15Ω、感度110dB/mW。質量は45g。「演奏者の細やかな表現を繊細に描き出すサウンド」が特徴という。
Piano Forte IX-Tはインピーダンス15Ω、感度110dB/mW。質量は42g。「明瞭で臨場感のあるサウンド」とのこと。
Piano Forte VIII-Tはインピーダンス15Ω、感度110dB/mW。質量は43g。「柔らかな響きに明瞭さが加わったサウンド」と紹介されている。
付属品として、真鍮製キャリーケースが用意される。
- トピック
- イヤホン
- FINAL
- AV REVIEW ONLINE
関連記事
-
パイオニアのイヤホン「E3」とアニメ「Free!」がコラボ。七瀬 遙と松岡 凛をイメージしたデザイン
2017年07月12日 -
完全ワイヤレスイヤホン「Jabra Elite Sport」に、駆動時間を向上させたアップグレードモデル
2017年07月12日 -
エレコム、EDMに最適なチューニングで“踊れる”イヤホン「EHP-CN500A」
2017年07月18日 -
<ポタフェス>各社から多様なトゥルーワイヤレスイヤホン/評論家・海上忍氏のラズパイオーディオ展示も
2017年07月16日 -
Anker、2重構造ドライバー搭載の防水Bluetoothイヤホン「Anker SoundBuds Life」
2017年07月27日 -
「三日月宗近」など刀剣男子をイメージした刀剣乱舞コラボイヤホン
2017年07月26日