HOME > ニュース > パナソニック、同社初の一眼レフカメラを発売 − ライカレンズとセットで25万円

パナソニック、同社初の一眼レフカメラを発売 − ライカレンズとセットで25万円

2006/06/21
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

松下電器産業(株)パナソニックマーケティング本部は、同社初のデジタル一眼レフカメラ「DMC-L1K」を7月22日に発売する。本日、恵比寿ガーデンホールで記者発表会を行った。

カメラ本体と「ライカ D レンズ」とのセット販売で、価格はオープンだが25万円前後での販売が予想される。

DMC-L1K

背面の液晶ディスプレイにライブ映像を表示可能

スピードライトやバッグなどアクセサリーも豊富に取りそろえた

オリンパスなどが提唱する、デジタル一眼レフ専用のレンズマウント規格「フォーサーズ」に準拠した製品。4/3型の撮像素子を用いることにより、レンズの小型・軽量化が可能になる。また、オープン規格なので、オリンパスやシグマが販売しているフォーサーズ対応レンズを、DMC-L1に装着して撮影することもできる。

本体とセット販売するレンズは、ライカと共同開発した「ライカ D VARIO-ELMARIT(バリオ・エルマリート)」レンズ。35mm換算のf値は28〜100mmで、F値はF2.8〜3.5。最短撮影距離はズーム全域で29cmとなり、マクロ撮影にも適している。レンズ構成はガラスモールド非球面レンズを2枚採用した12群16枚。

「ライカ D VARIO-ELMARIT(バリオ・エルマリート)」レンズ

レンズには絞りリングも装備する

フォーサーズ対応レンズは23種類

同レンズには、松下電器が開発した光学式手ブレ補正センサーと「ヴィーナスエンジンプラス」を搭載し、手ブレ補正処理が可能。手ブレ補正には、常時手ブレ補正機能を動作させてフレーミング時の手ブレも抑える「MODE1」と、露光中のみ動作させることで、より高精度な手ブレ補正効果が得られる「MODE2」を用意する。

撮像素子には4/3型の「Live MOSセンサー」を採用。画素数は750万。CCDのダイナミックレンジと階調性、CMOSの低消費電力性能を併せ持つという。5Vの低電圧で動作し、暗い撮影条件下でのノイズ低減を実現。またフォトダイオードをシリコン深部に埋め込むことで、基盤表面に発生するノイズの影響を受けにくい構造としている。

「Live MOSセンサー」

センサーには、ホコリを毎秒3万回の超音波振動で除去する「スーパーソニックウェーブフィルター」を装備。起動時に同機能が働くことで、レンズ交換時にセンサーに付着したゴミやホコリを除去し、常にクリアな映像を撮影できる。

ノイズを超音波で除去するノンダストシステムを装備

ノンダストシステムの概要

また、液晶ディスプレイに、ライブ映像を表示できる「ライブビュー」機能も装備。Live MOSセンサーの信号を直接映像に映し出す機能で、オートフォーカスだけでなくマニュアルフォーカスでも利用できる。マニュアルフォーカス時には、ピントを合わせたい場所を任意に選択し、最大10倍に拡大することも可能。ディスプレイは2.5型で、視野率は100%となる。

ライブビュー機能を装備

ただし、ライブビュー時にオートフォーカスでピントを合わせようとすると、一度レフ板が跳ね上がり、その間に合焦動作を行うため、ピントを合わせるのに1秒程度必要になる。同社では、ライブビューについて「三脚を使用するときのフレーミングや、マニュアルフォーカスでの使用を想定している」と説明しており、オートフォーカス時には光学ファインダーを利用するのが基本になりそうだ。

映像処理回路には「ヴィーナスエンジンIII」を搭載。色ノイズ、輝度ノイズを別々に検知し、画質上特に問題となる色ノイズを選択的に減少させることができる。また、起動時間を約0.8秒とし、連写やシャッター間隔の高速化も達成。さらに、「ヴィーナスエンジンII」に比べて20%減の低消費電力化も実現している。

記録メディアはSDメモリーカードまたはマルチメディアカード。SDHCメモリーカードにも対応する。

本体の上部には独立のシャッタースピードダイヤルを装備。またレンズには絞りリングも備え、一眼レフカメラ特有の「操る喜び」を演出している。さらに、銀塩カメラのフィルム選択を擬似的に行えるよう、スタンダード/ダイナミック/ネイチャー/スムーズの4種類のカラーフィルム、スタンダード/ダイナミック/スムーズの3種類の白黒フィルムの、合計7種類のフィルムモードを搭載している。

本体上部に装備されたシャッタースピードダイヤル

筐体は軽量で高い剛性を持つマグネシウム合金を採用。またグリップはボディ全周を覆う革シボタイプとし、手に持ったときの質感を高めている。

記者発表会で、松下電器産業(株)専務役員の牛丸俊三氏は、「日本は世界で最も早くデジカメが普及した市場で、既に普及率は50%を超えている。また、上質なものを求める国民性のため、一眼レフカメラの需要も堅調に伸びている」と説明。国内のデジタルカメラ市場規模については、「今年はデジカメ全体で840万台のうち、70万台がデジタル一眼レフになる」と予想した。

松下電器産業(株)専務役員の牛丸俊三氏

国内のデジタルカメラ市場

今回のDMC-L1については、「パナソニックの最先端テクノロジーと、ライカのクラフツマンシップの融合」と説明。「機能だけでなく、銀塩を凌駕する画質、そしてカメラを操る、所有する喜びを感じてもらいたい」と説明した。25万円という価格設定からもわかる通り、本機は主にハイアマチュアを対象にしたモデル。「既存のデジタル一眼レフカメラに不満を持っている方々に使ってもらいたい」とアピールした。

また牛丸氏は、VIERAにSDメモリーカードを挿入し、大画面で写真を見る用途もアピール。「16対9モードで撮影した写真なら、ワイド画面の迫力をそのまま表示できる。業界に先駆けて新たな写真文化を提案する」とした。

製品の詳細については、同社DSCビジネスユニット超の吉田守氏が説明。吉田氏はフォーサーズ規格に賛同した理由について、「オープンフォーマットであること、デジタル専用設計であること、小型軽量のレンズが可能になること」の3点を挙げ、規格が持つ利点を活用することで、「エモーショナルな一眼レフカメラが実現できた」と力強く宣言した。

フォーサーズの特徴

DSCビジネスユニット超の吉田守氏

DMC-L1の特徴

以下、記者発表会で行われた質疑応答の全問全答をご紹介する。

Q: LUMIXの現在のシェアと、今後の目標を教えて欲しい。
A: 現在、国内の直近データでは、台数シェア16%、金額シェア17%というところで、第2位の位置にいる。LUMIXブランドも大分浸透してきた。ただし、L1はハイアマチュア向けの製品であり、いたずらに台数を追うことはしない。

Q: 今回はセット販売だが、本体とレンズを分けるとそれぞれどの程度の価格になるのか?
A: 別々に販売することはないので回答できない。

Q: デジタル一眼レフカメラの売れ筋は10万円前後の普及価格帯クラスだと思うが、ここをあえて外してきたねらいは?
A: 今年、デジタル一眼レフカメラの出荷台数は80万台程度に上振れするかもしれないが、現在のモデルに不便を感じている方が多い。今回はプレミアムモデルでスタートした。

Q: DMC-L1の発売時に、フォーサーズ用レンズは何本販売されているのか?
A: 23本だ。デジタルカメラ用のレンズとしては世界最大となる。

Q: 海外での販売は行うのか?
A: 販売する。遅くとも8月末には出荷したい。価格は2,000ドル前後になるだろう。当社では「世界垂直立ち上げ」を進めており、デジタルカメラに関してもこの戦略に沿ったかたちで展開する。

Q: パナソニック製デジカメの世界シェアはどの程度か?
A: 今年の出荷目標を800万台としており、ほぼ計画通りに進んでいる。シェアは恐らく7〜8%近くまで来ていると思う。

Q: 今後の製品展開を教えて欲しい。
A: いろいろ考えているが、現時点では明らかにできない。

【問い合わせ先】
松下電器産業(株)
お客様ご相談センター  
TEL/0120-878-365

(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックやデータを見る
  • ブランドPANASONIC
  • 型番DMC-L1K
  • 発売日2006年7月22日
  • 価格¥OPEN(予想実売価格25万円前後)
【SPEC】
<カメラ本体>●カメラ有効画素数:750万画素 ●レンズマウント:フォーサーズマウント ●撮像素子:4/3型  総画素数 794万画素 Live MOSセンサー ●記録メディア:SDHCメモリーカード / SDメモリーカード / マルチメディアカード ●画質モード:RAW / スーパーファイン / ファイン / スタンダード ●外形寸法:145.8W×86.9H×80Dmm(突起部を除く) ●質量:約530g(本体)、約1,098g
<レンズ>●レンズ構成:12群16枚(非球面 2枚) ●マウント:フォーサーズ ●焦点距離:14mm〜50mm(35mmフィルムカメラ換算 28mm〜100mm) ●開放絞り:F2.8(W端)〜F3.5(T端) ●外形寸法(最大径×全長):78.1mm×102.8mm ●質量:490g