HOME > インタビュー > ライブ音楽配信「MUSIC/SLASH」の高音質を支える技術とは? 新プロジェクト「SPB」への想いも聞いた

【PR】徹底した高音質へのこだわりをキーマンが語る

ライブ音楽配信「MUSIC/SLASH」の高音質を支える技術とは? 新プロジェクト「SPB」への想いも聞いた

公開日 2020/12/11 09:30 インタビュアー:岩井 喬/写真:井上良一/構成:編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■使用機材の選定や変更は、ケーブル1本でも検証を徹底

岩井:配信用のシステムを構築する時に、心掛けていること、こだわられているポイントなどはありますか?

谷田:(当然デジタル配信なので)基本的にデジタル機器で組むということですね。ケーブルも、どうしてもアナログケーブルを使わなければならない場合は、極力コンパクトに短く。引き回しは絶対にデジタルケーブル。それをルールとして決めてやっています。

これまで様々な配信を参考にしてきましたが、中にはノイズがひどいものもあって…。僕らもエムスラ立ち上げ当初は探り探りでしたが、リスナーは高音質配信サービスなんだから高音質だと思って聴いている。なのでノイズの原因、高音質の妨げになる要素を一個ずつ潰しながらやっています。


エムスラのクオリティを支えるキーマン3人が、次の配信のために今日も音質のブラッシュアップを続ける
佐藤:今日行っている検証もそうですが、例えばケーブル1本新しいものに変えた場合でも、スタジオで検聴して、エンジニアと相談、検討を重ね、クオリティを確認してからでないと現場に導入しません。もう儀式のようなものですね(笑)。

谷田:ケーブル1本変えただけでも、それで音が変わってしまうことがあるので。なので、今使っているシステムは、その儀式を無事に通過した機材のみで構成されています。

岩井:電源関係はどうですか? あとエンコーダーもオリジナルのものを使用されていると聞きました。

佐藤:電源関係はUPS(無停電電源装置)を入れています。徹底して電源周りも強化していきたいと考えていますが、今は取り急ぎUPSで切り離してやっているという状態。配信なんで電源が落ちてしまうとどうしようもないので、UPSをかけ担保している感じです。

谷田:エンコーダーは、メディアエッジさんの「SC6D0N1 AIO」という市販品のモデルをベースにしていますが、中身はエムスラ用に特別チューニングを行った特別仕様です。エンコーダーだけでなく、ケーブルも含めて、市販品にないものは特注したりチューニングをしたり、かなりこだわってやっています。


オリジナルのエンコーダー。ベースモデルはメディアエッジの2ch対応オールインワン ストリーミングエンコーダー「SC6D0N1 AIO」だが、中身は特別チューニングを行った独自仕様だ

次ページここまで徹底している配信プラットフォームは他にない

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE