被写体&シーンで選ぶ入門レンズ Vol.3
イベントや旅行で大活躍! おすすめ入門用「高倍率ズームレンズ」2選
デジカメCHANNEL編集部
2019年06月25日

学校行事や結婚式など、自由に動き回れず、決められた場所から撮影する時。また、移動が多く、荷物をなるべく少なくしたい旅先での撮影などにおすすめしたいのが「高倍率ズームレンズ」です。高倍率ズームレンズは、その名が示す通り、高いズーム倍率を持つレンズ。広角域から望遠域まで、幅広い焦点距離を1本でカバーできます。そのため、撮影場所の制限に悩まされず、全景からアップまでを撮影できます。レンズ交換に追われることなく、シャッターチャンスに集中できる点も大きな魅力です。
ここでは、そんな「高倍率ズームレンズ」の中から、初心者の方に特におすすめしたい2モデルを、デジタルカメラグランプリ審査委員長・山田久美夫さんのナビゲートでご紹介していきます。最新モデルの多くは強力な「手ぶれ補正機能」も搭載しているので、手ブレが発生しがちな望遠撮影時も安心。イベントごとはもちろん、荷物をなるべく少なくしたい旅行時のレンズとしても活躍してくれることでしょう。
<おすすめモデル1本目>
ズーム全域でキレのある描写! 画質を追求した超高倍率ズーム

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary
84,000円(税抜)

SPEC ●焦点距離:18mm〜300mm ●ズーム倍率:約16.6倍 ●絞り値:F/3.5〜6.3-F/22 ●最短撮影距離:0.39m ●フィルター径:φ72mm ●外形寸法:φ79mm×101.5mm ●質量:585g ●対応センサーサイズ:APS-C ●対応マウント:ニコンF、キヤノンEF、ソニーA、ペンタックスK、シグマSA(※仕様はシグマSAマウント用のもの。ソニーA、ペンタックスKマウント用はOS機構非搭載)
<おすすめモデル2本目>
ズーム倍率22.2倍を実現した、世界初の超高倍率ズームレンズ

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(Model B028)
90,000円(税抜)

SPEC ●焦点距離:18mm〜400mm ●ズーム倍率:約22.2倍 ●絞り値:F/3.5〜6.3-F/22〜40 ●最短撮影距離:0.45m ●フィルター径:φ72mm ●外形寸法:φ79mm×121.4mm ●質量:約705g ●対応センサーサイズ:APS-C ●対応マウント:ニコンF、キヤノンEF(※仕様はニコンFマウント用のもの)
■被写体&シーンで選ぶ入門レンズ
Vol.1 「子ども&ペット」編
Vol.2 「乗り物&動物」編
関連リンク
関連記事
-
「デジタルカメラグランプリ2019 SUMMER」受賞モデル発表!
2019年04月26日 -
リコー「GR III」が初登場首位。「EOS RP」も立ち上がり好調<デジタルカメラ&交換レンズ月間売れ筋ランキング>
2019年04月26日 -
DJIからアクションカメラ「OSMO ACTION」。前面・背面にディスプレイ、4K/HDR動画対応
2019年05月15日 -
デジタルカメラグランプリ2019 SUMMER、LUMIX「DC-S1R」が総合金賞。授与式でパナソニックがさらなる前進誓う
2019年04月26日 -
「三脚入門」のための“基本のキ” Vol.2 三脚選びのポイント
2019年06月28日 -
ニコン、「Z 6/Z 7」の一部製品で「手ブレ補正効果が十分でない」不具合。無償修理を実施
2019年05月17日 -
キヤノン、4K動画対応/積層型CMOSセンサー初採用の高級コンパクト「PowerShot G7 X Mark III」
2019年07月09日 -
キヤノン、ポップアップ式のEVFで小型化した高級コンデジ「PowerShot G5 X Mark II」
2019年07月09日