【PR】進化ポイントと音質傾向を徹底チェック
GLIDiCの完全ワイヤレスは「どちらを選んでも間違いない完成度」だ! 「Sound Air TW-7100/TW-5100」レビュー
高橋 敦
2020年12月18日
その上でTW-5100では、ボタンの位置や大きさをTW-7000シリーズに準ずるところに変更し、ボタンの押しやすさを向上。もちろんTW-7100も同様の配置だ。
ケースもそれぞれのシリーズの特徴を継承しつつブラッシュアップされている。
TW-7100のケースは、小型というほどでないが、フォルムのおかげで実感としては十分にスリム。素材はアルミに変更され、変わらずの上質な仕上げと合わせての高級感も見事だ。イヤホン本体の窪みのおかげでケースからの出し入れもしやすい。
TW-5100のケースは変わらずコンパクトで、イヤホン本体と同じく艶有りと艶消しのコントラストを生かした仕上げ。こちらはケース側の窪みが工夫されており、出し入れはやはりスムース。
その他、完全ワイヤレスの基本機能となりつつある外音取り込みは両シリーズともTW7000/TW5000s時点で「Multi-communication Mode」として対応しており、今回も当然対応。防水も普段使いには十分なIPX4を備える。
■いよいよ音質チェック! 両モデルの違いは?
では最後にサウンドについてお伝えしよう。iPhoneとの組み合わせにて、Apple Musicを再生ソースとしてチェックした。
まず大まかな印象からお伝えしておくと、どちらも癖のないバランスで聴きやすくまとめられているがその上で、TW-7100はしっとりとした落ち着きや雰囲気のある表現、TW-5100はシュッとしてクリアな表現と、それぞれの個性を感じられる音作りとなっている。
- トピック
- GLIDiC
- 完全ワイヤレスイヤホン
関連記事
-
GLIDiC、新完全ワイヤレスイヤホン「Sound Air TW-7100/TW-5100」。カナルワークス監修設計
2020年09月24日 -
VGP金賞モデル、GLIDiC「Sound Air TW-6000」が完全ワイヤレス入門にちょうどいい理由
2020年08月18日 -
音も機能も“隙なし“な完全ワイヤレス。GLIDiC新モデルなら“欲しい” 機能が全て揃う!
2020年02月28日 -
今から完全ワイヤレスイヤホン買うならコレ!GLIDiCの「TW-6000」はオシャレ&コンパクトで“ちょうどいい”
2020年02月20日 -
GLIDiC、カナルワークス監修の“ミニマム設計”完全ワイヤレス「Sound Air TW-6000」
2020年02月07日 -
抜群の装着安定性。“走るひとのための”完全ワイヤレス、GLIDiC「Sound Air SPT-7000」レビュー
2020年01月30日 -
<ポタフェス>Master&Dynamic「MW07 PLUS」「MW07 GO」が人気/GLIDiCは初のスポーツ完全ワイヤレス
2019年12月14日 -
GLIDiC、初のスポーツ向け完全ワイヤレス「Sound Air SPT-7000」。耳を完全にふさがない“Run-fit形状”採用
2019年12月13日