HOME > ニュース > モバイル/PCニュース
ニュース
ゲーミングモニターも展開
<CES>LG、初の有機ELモニターなど2021年モデル発表。JOLEDと協業も
編集部:押野 由宇
2021年01月13日
LG Electronicsは、同社モニター「Ultraシリーズ」の最新モデル各種をCES 2021にて発表した。
「UltraFine Display OLED Pro」(型番:32EP950)は、正確な色再現と優れたHDR/SDR画質を備えた、ビジュアルエフェクトアーティストや映画やアニメーションスタジオのプロデューサーなどのクリエイティブ業界のプロフェッショナルにとって理想だとする同社初の有機ELモニター。
4K解像度、1,000,000:1のコントラスト比を実現するほか、800万を超えるピクセルの独立調光制御により、一般的なHDR LCDモニターで見られるハロー効果を排除する。またDCI-P3とAdobe RGBを99%カバーする。さらにハードウェアキャリブレーションで、色精度の一貫性を確保できるとしている。
なお、本モデルを通じて、LG ElectronicsとJOLEDが、クリエイティブ業界のプロフェッショナルに向けて優れた生産性を提供することを目指し協業することを発表している。
ゲーミングモニター「Ultra Gearシリーズ」からは、「27GP950」「32GP850」「34GP950G」の3モデルが登場。27GP950は、144Hzの高速リフレッシュレートに対応し、160Hzにオーバークロック可能。さらにHDMI 2.1のVariable Refresh Rate(VRR)をサポートし、PCとコンソールの両方で最大120Hzの4Kゲームが楽しめるとしている。
LG 32GP850は「27GL850」の後継機で、31.5インチのQHD Nano IPSパネルを採用。リフレッシュレート165Hz、オーバークロック180Hzに対応するほか、NVIDIA G-SYNC互換を有する。34GP950Gは、リフレッシュレート144Hz(180Hzにオーバークロック可能)の34インチ、アスペクト比21:9のUltraWide QHD Nano IPSパネルを採用。NVIDIA G-SYNC ULTIMATEに対応する。
また、27GP950および34GP950GはVESA DisplayHDR 600認定を取得。32GP850はHDR10をサポートする。各モデルは、反射を減らすためのマット仕上げのスクリーンで、DCI-P3を98%カバーする。
「UltraWideモニター」シリーズの2021年モデルとなる「40WP95C」は、Ultra WideWUHD(5,120×2,160)解像度と21:9アスペクト比の40インチ湾曲Nano IPSパネルを採用。画面上により多くの情報を表示できることで生産性を向上させるとしている。
色域はDCI-P3を98%、sRGBを135%カバーし、HDR10をサポート。人間工学に基づく設計で、傾きや高さ、回転調整が可能。Thunderbolt 4など多数のオプションで、専門家の接続ニーズにも対応するとしている。
「UltraFine Display OLED Pro」(型番:32EP950)は、正確な色再現と優れたHDR/SDR画質を備えた、ビジュアルエフェクトアーティストや映画やアニメーションスタジオのプロデューサーなどのクリエイティブ業界のプロフェッショナルにとって理想だとする同社初の有機ELモニター。
4K解像度、1,000,000:1のコントラスト比を実現するほか、800万を超えるピクセルの独立調光制御により、一般的なHDR LCDモニターで見られるハロー効果を排除する。またDCI-P3とAdobe RGBを99%カバーする。さらにハードウェアキャリブレーションで、色精度の一貫性を確保できるとしている。
なお、本モデルを通じて、LG ElectronicsとJOLEDが、クリエイティブ業界のプロフェッショナルに向けて優れた生産性を提供することを目指し協業することを発表している。
ゲーミングモニター「Ultra Gearシリーズ」からは、「27GP950」「32GP850」「34GP950G」の3モデルが登場。27GP950は、144Hzの高速リフレッシュレートに対応し、160Hzにオーバークロック可能。さらにHDMI 2.1のVariable Refresh Rate(VRR)をサポートし、PCとコンソールの両方で最大120Hzの4Kゲームが楽しめるとしている。
LG 32GP850は「27GL850」の後継機で、31.5インチのQHD Nano IPSパネルを採用。リフレッシュレート165Hz、オーバークロック180Hzに対応するほか、NVIDIA G-SYNC互換を有する。34GP950Gは、リフレッシュレート144Hz(180Hzにオーバークロック可能)の34インチ、アスペクト比21:9のUltraWide QHD Nano IPSパネルを採用。NVIDIA G-SYNC ULTIMATEに対応する。
また、27GP950および34GP950GはVESA DisplayHDR 600認定を取得。32GP850はHDR10をサポートする。各モデルは、反射を減らすためのマット仕上げのスクリーンで、DCI-P3を98%カバーする。
「UltraWideモニター」シリーズの2021年モデルとなる「40WP95C」は、Ultra WideWUHD(5,120×2,160)解像度と21:9アスペクト比の40インチ湾曲Nano IPSパネルを採用。画面上により多くの情報を表示できることで生産性を向上させるとしている。
色域はDCI-P3を98%、sRGBを135%カバーし、HDR10をサポート。人間工学に基づく設計で、傾きや高さ、回転調整が可能。Thunderbolt 4など多数のオプションで、専門家の接続ニーズにも対応するとしている。
関連リンク
|
|
関連記事
-
LG、4K/144Hz対応の27インチゲーミングモニター「27GN950-B」
2020年07月20日 -
<CES>LG、4K/HDR対応のレーザープロジェクター“CineBeam”「HU810P」
2021年01月14日 -
<CES>LG、画質向上した新有機ELディスプレイ発表。テレビのサイズ展開も強化
2021年01月11日 -
LG Display、最新の透明有機ELディスプレイをCES 2021で発表。透明度40%
2020年12月31日 -
LG、初のミニLED搭載液晶テレビ「QNED」を2021年に発売。最大86インチ
2020年12月29日 -
LG、WQHD/165Hzの31.5型ゲーミングモニター「32GN600-B」
2020年12月04日