HOME > ニュース > モバイル/PCニュース
ニュース
HDRおよび4K/60pのデコードや4K/30pのエンコードに対応
<IFA>ファーウェイ、新フラグシップSoC「Kirin970」発表
編集部:小野佳希
2017年09月04日
ドイツで開催されているIFA 2017。HUAWEY(ファーウェイ)は傘下のHisilicon製フラグシップSoC「Kirin 970」を発表。その高性能さを大々的にアピールしている。
Kirin 970は8コアのCPUと最新世代の12コアGPUを搭載。10nmのプロセッサーで構成し、1cmに55億個のトランジスタを集積したチップセットとなっている。動画処理性能としてはHDRおよび4K/60pのデコード、4K/30pのエンコードに対応する。
ニューラルネットワークによるNeural Processing Unit (NPU)だと同社は命名。Kirin970は、このNPUを初めて搭載した“モバイルAI”(※クラウド上のAIと端末内のAI両方を活用する同社の考え方)コンピューティングプラットフォームだとしている。
こうした技術により、クアッドコアのCortex-A73 CPUに比べて50倍の効率で最大25倍のパフォーマンスを実現するとのこと。ベンチマーク画像認識テストでは、現在市場に存在するどのチップよりも早い毎分2,000画像を処理したという。
同社では、このKirin970を“モバイルAI”のオープンプラットフォームとして位置づけ、広く開発者やパートナー企業に提供していくとしている。
Kirin 970は8コアのCPUと最新世代の12コアGPUを搭載。10nmのプロセッサーで構成し、1cmに55億個のトランジスタを集積したチップセットとなっている。動画処理性能としてはHDRおよび4K/60pのデコード、4K/30pのエンコードに対応する。
ニューラルネットワークによるNeural Processing Unit (NPU)だと同社は命名。Kirin970は、このNPUを初めて搭載した“モバイルAI”(※クラウド上のAIと端末内のAI両方を活用する同社の考え方)コンピューティングプラットフォームだとしている。
こうした技術により、クアッドコアのCortex-A73 CPUに比べて50倍の効率で最大25倍のパフォーマンスを実現するとのこと。ベンチマーク画像認識テストでは、現在市場に存在するどのチップよりも早い毎分2,000画像を処理したという。
同社では、このKirin970を“モバイルAI”のオープンプラットフォームとして位置づけ、広く開発者やパートナー企業に提供していくとしている。
関連リンク
|
|
関連記事
-
【MWC】注目の「音スマホ」「音タブレット」レポート。HTCのハイレゾ対応「U Play」など多数
2017年03月02日 -
ファーウェイ、トリプルライカレンズ搭載SIMフリースマホ「HUAWEI P10/P10 Plus」を6月9日発売
2017年06月06日 -
ファーウェイ「P10/P10 Plus」詳報。ライカとの協業深化、カメラ画質を追求した最上位スマホ
2017年06月06日 -
ファーウェイ、フルHD液晶で約3万円の高コスパスマホ「HUAWEI P10 Lite」
2017年06月06日 -
「革命的な画質の高さ!」ファーウェイ「P10 Plus/P10」のカメラを川島海荷とスピワゴが体験
2017年06月20日 -
<IFA>Xperia新モデル「XZ1」「 XZ1 Compact」。Android 8.0/aptX HD対応、3Dスキャン機能も
2017年08月31日